カテゴリー
2011

1ヶ月経ちました

あのから今日で1ヶ月が経ちます。
昨日のようにも感じるし、もっと昔のようにも思えます。
ワタシの日常もあの日の前と後で少し変わりました。
むろん被災地の方の被った変化とは比べ様もないけれど・・・
ネット上に流れる情報を見ながら、
の選挙の速報を見ながら、
スヤスヤ眠る子どもの顔を見ながら、
々考えてみた。
自分の中で何かが変わったのだろうか?
日々の微小な変化は眼にけれど、
いつかのを振り返ったときに
今がターニングポイントになっているような、
たちにパパはあのときに変わったんじゃぃ!
と言えるような、そんな瞬間になっているのだろうか?

何を感じ、行動し、願っただろう?
震災前と後、
震災直後と震災後一ヶ月後
何かが変化しただろうか?
今のあなたの思いを投稿してください。
投稿につき100円をプロジェクトから募金してゆきます
信じる思いを勇気に変えて、未来を信じられるものに・・・
日本を信じる / Trust in Japan
Trust In Japan

みなさんの声を聞かせてもらえたらこれ幸い。
好きでも、いやでも、関係なく、一緒に歩いていかなきゃならないですから・・。
ま、まずは、も少しお互い知り合えれば。
アミーゴ。

カテゴリー
2011

祈り、Mother、そして興奮

ほぼ日のUSTライブ。今日は「もしもピアノが弾けたなら。Takagi Masakatsu plays eight melodies LIVE!」。なんかもうすごかった。鈴木慶一、坂本美がゲストとして参戦。ひたすらMotherの曲を。
そして最後、USTにTweetしていたユーザのア名がエンドロールに延と続く。その間歌い続けるみんな。(今23:18に了した)
とても不思議な空間でした。
遠いどこかの空間を覗いている感じでもなく、
友達と話している感じでもない。
森の中で流れている自然のを耳を澄まし聞いている感じか?
多くの人と共有しているといよりも、多くの人と同一化したような・・。
ちょっと今までにない共有体験だった。
110407.png
最後エンドロールにクレジットが流れたのでキャプチャしてみた。
糸井重里。やはりこの人はすごい。
しくて、強い。素敵だ。

カテゴリー
2011

REC 地震前後

。無意識のうちに自分の過去を記録していってるわけなんだけど、Twitterのインターフェイスの特性上過去はとともに流れていってしまい、再び見返すことはあまりない。このあたり「#気づく voice of awareness #kizuku」を作るときに意識したことではあるのだけど、長期的なスパンで軸を通していかないと意味不明なので、そういう効果がでてくるのはもう1年ぐらいかかるんじゃないかと思っている。
そんな中''' e x o n e m o '''した「地震前後ツイート」が強烈。多くの人にピンポイントで共有された事の時間にピンを刺して過去を垣間見せる。近い過去+衝撃度が高かったため、その瞬間をまざまざとよみがえってくる。
ちなみに自分はちょうど妻子とともに線に乗っており、30分ぐらい閉じ込められて、その後3時間かけて歩いて家まで戻った。後最初のTweetは「長い」であった。そのあと事態が深刻なのを知ってから所につくまでは、の電池を消費しないようにTweetを控えていたのを思い出した。
ということでキャプチャ残しておく。
2011-04-06_035326.png
この辺のTrust in Japanも内包してて、もっと長いスパンになるけれど、似たようなことを考えている。復興が長い時間が必要で、人間はてしまう生き物であるということをフォローできるようなアクションができたらいいなと思っている。

カテゴリー
2011

原子力発電所の話


私は出身ですので、日教組が強く、中学、高校でこんな話を延と聞かされて育った。そして今回こういう話が共通認識としてをあまり国民に行き渡ってないことを知った。
尖閣諸島などもそうだが、教科検定も含めての政府の情報操作ってのも見直す必要があるのかもしれない。
しかし東電がスポンサーではないといえ、関電にも原発もあるし、そういうことを考えるとこの局はすごいなと思う。

カテゴリー
2011

日本の原子力問題 FAQ(よくある質問)

22日(日本では今朝)WHOのレポートが更新されました。
このレポートは非常にわかりやすく、有益な情報が多いので参考にしてみてください。
www.who.or.jp/index_files/FAQs_Japan_nuclear_21_March_JPN2_J.pdf
以下要点をメモ

    人は日常的に電離放射線に被ばくしているのか。
    放射線量は、シーベルト(Sievert)(Sv)の単位で表すことができる。平均して、人は1年間におよそ3.0mSv被ばくしており、そのうち80%(2.4mSv)は天然放射線源によるもの(つまりバックグラウンド放射線)、19.6%(0.6mSV弱)は医療用放射線によるものであり、残りの0.4%(約0.01mSv)が他の人工放射線源によるものである。
    世界の一部地域では、その地域の地質に差異があるため自然放射線への被ばくレベル
    が異なっている。ある地域の人は、世界平均の200倍以上の被ばくを受ける場合があ
    る。
    人はどのようにして電離放射線に被ばくするのか。
    体内汚染は、放射性物質を吸い込むまたは飲みこむことによるか、もしくは傷口の汚染によって生じる可能性がある。
    体外汚染は、人がX線などの外部線源に被ばくした際、または放射性物質(埃、液体、煙霧など)が皮膚または衣服に付着した際に生じる。この種の汚染は、身体から洗い落とすことができる場合が多い。
    原子力発電所の事故があった場合、どのような種類の放射線被ばくが起こりうるか。
    原子力発電所が適正に機能していない場合、は原子炉内部で生成された物質の混合物(原子核分裂生成物)によって周辺区域に放出される恐れがある。健康リスクを示す主な放射性核種は、放射性セシウムおよび放射性ヨウ素である。一般の人々は、した大気中のそのような放射性核種に直接被ばくする恐れがあるほか、飲食物がそうした放射性核種に汚染されている場合に被ばくする恐れがある。
    救助者、第一対応者、原子力発電所(NPP)作業員は、その専門活動のために高い放射線量に被ばくするおそれがあるほか、発電所内部の放射性物質に直接被ばくする恐れがある。
    放射線被ばくによる急性の健康影響は何か。
    放射線量が特定の閾値を越えている場合、皮膚の発赤、脱毛、放射線によるやけど、および急性放射線症(ARS)などの急性影響を生じることがある。
    原発事故の場合、一般住民がこうした影響を生じるほどの高い線量に被ばくする可能性は低い。
    放射線被ばくから予想される長期的影響とは何か。
    放射線被ばくはがんのリスクを高める可能性がある。日本の原被災者においては、放射線被ばく後数年してから白血病のリスクが高まった。また、被ばく後10年以上経過してから、他のがんのリスクが高まった。
    放射線被ばく後の甲状腺がんのリスクは、および10代後半、若年成人で高い
    自分が高レベルの放射線に被ばくしてしまったら、どうすればよいか?
    高い放射線被ばくを受けた後に屋内に入ろうとする場合、自分の住居内に汚染が広がるのを防ぐため、玄関前で衣服を脱ぐこと。衣類を脱いでビニール袋に入れたら密封し、生活範囲、子どもおよびペットから離れた安全な場所に置くべきである。
    温かいお湯(湯でなく)と石鹸を使い、シャワーまたは入浴すること。
    汚染された可能性のある衣類と身の回り品を所持している旨を当局に通知し、予め決められた国の手順に従って適切に処理すること。
    いつ、どのような理由でヨウ化カリウム剤を服用すべきか。
    ヨウ化カリウム剤は、国の保健機関による勧告がある場合にのみ服用すべきである。放射性ヨウ素に被ばくするリスクがある、またはすでに被ばくした場合、甲状腺を放射性ヨウ素の吸収から守るため、ヨウ化カリウム剤が与えられる。被ばく前、または被ばく直後に投与されると、それによって長期的な甲状腺がんのリスクを軽減できる。
    妊婦はヨウ化カリウム剤を服用できるか。
    はい、妊婦の多くは国の保健機関の指示に従ってヨウ化カリウム剤を服用できる。ヨウ化カリウム剤は胎盤を通り、母親だけでなく成長中の胎児の甲状腺も保護する。  
    母乳中の性はヨウ化カリウム剤を服用できるか。  
    はい、母乳育児中の女性の多くは国の保健機関の指示に従ってヨウ化カリウム剤を服用できる。 
    食品はどのようにして放射能を帯びるのか。
    原子力または放射線緊急事態の結果として、食品は放射性物質に汚染される可能性がある。果物や野菜、または家畜飼料といった食品の表面は、空気または雨水を介して降りかかる放射性物質の沈着によって放射能を持つ。時間が経つにつれ、放射性核種は土壌から農作物や動物へ、魚介類が放射性核種を吸収する恐れのある河川、湖および海へと移行するため、放射能は食品の内部にも構築される。リスクの重大度は、放射性核種の混合割合および放射された汚染物質のレベルによって異なる。
    放射能は、包装された食品を汚染することはない。例えば、缶詰やビニールで包装された食品は、その食品が密封されている限り防護されている。
    汚染された食品の消費による潜在的な健康影響とはどのようなものか。
    放射性物質に汚染された食品は、一見被害を受けたようにはが、そうした食品を消費することによって被ばくする放射能量が増加し、被ばくによって生じる健康リスクが増加する恐れがある。例えば、そうした食品を消費することで将来的にある種のがんの有病率が高まる恐れがある。個々の臓器への厳密な影響は、どの放射性核種が摂取されたか、および摂取された量によってさまざまである。
カテゴリー
2011

WHO:日本の核危機以降の食品汚染の懸念

www.who.or.jp/index_files/FAQs_food_contamination_19March_J.pdf
WHOとかIEAE世界的機関の情報だけを信じようと思う。
日本のメディアや学者、知識人はやはり何かしら東電とかの影響を受けているような気がするから・・・。
以下主だったところを抽出メモ

    Q:食品に関する懸念とは何か
    大気中に放出された粒子は、とともに地表に落ちる。食品汚染につい
    てとりわけ懸念されるものとして、いくつかの化合物が挙げられる。特にストロンチウムの同位体(中でもストロンチウム 90)、ヨウ素の同位体(とりわけヨウ素131)、そしてセシウムの同位体(中でもセシウム 137)が最も重要である。牧草、葉物野菜、および農作物において、ヨウ素 131 とセシウム 137 は葉から直接吸収されうるが、ストロンチウム 90 は根から吸収される。これがの成長期に影響を及ぼすことになりうる。ヨウ素 131 の半減期は8日間である。したがって、長期的にはこの化合物の重要度は低い。
    乳製品、卵製品および製品もまた、その対動物が直接もしくは飼料を介して放射能粒子を被ばくしている場合、汚染されている可能性がある。したがって汚染地域においては、食用動物を/納屋/家畜小屋の中に入れ、飼料および水の供給についても同じく、汚染に直接接触しないよう保護しなくてはならない
    Q:どの食品が特に懸念されるか
    一般的には、葉物野菜と牛乳や卵といった動物性食品において汚染される可能性が最も懸念される。葉物野菜は汚染された空気に直接さらされることになり、また食肉、牛乳および卵製品は汚染した牧草や飼料で飼育された動物を介して汚染されるリスクがある。
    Q:汚染された食品から汚染を除去することは可能か?
    汚染された食品から容易に、また実質的に汚染を除去することはできない。人体の健康に害を及ぼすレベルにまで汚染された食品は、安全に廃棄されるべきである。ほとんどの食品は自然由来のごく少量の放射能を含んでいる。従ってこれらの低レベルに関しては、いかなる規制措置も取られない。
    Q:食品中の放射能に関する国際貿易上の規則は何か
    国際的に同意されている「ガイドラインレベル(GLs)」があり、国際貿易用の食品に含まれる放射能に適用される。このGLsはFAO(国連食糧農業機関)とWHO(世界保健機関)が共同で設立したコーデックス委員会が公表している。http://www.codexalimentarius.net/web/more_info.jsp?id_sta=17
    Q:ヨウ素添加塩は人体を保護しうるのか
    いいえ。体内の安定ヨウ素量を増やすために大量のヨウ素添加塩を摂取するのは、危険である。
    ヨウ素添加塩の日常摂取を増やすことは、有害無益である。ヨウ素添加塩の主な原料は塩化ナトリウムであるが、これは高血圧および他の医学的障害と関わりをもつ。ヨウ素添加塩に含まれるヨウ素はごく僅かであり、放射性ヨウ素の吸収を防ぐことはできない。
    塩化ナトリウムは、大量に摂取すると急性となる。大さじ 1 杯の塩であっても、短期間に繰り返し摂取するとになることがある。
カテゴリー
2011

地震発生から1週間 福島原発事故の現状と今後(大前研一ライブ579)


大前研一は経営コンサルタントとして知られているけれど、経歴を見ると

奈川県立横浜翠嵐高等学校、早稲田大学理工学部卒業。早大では応用化学を専攻。工業大学大学院原子核工学科修士課程を修了し、修士号を取得。奨学金を得て合衆国のマサチューセッツ工科大学大学院原子力工学科博士課程にし、工学博士号を取得した。
帰国後、日立製作所へ入社し、高速増殖炉のに携わる。同社を2年で退職し、同年新設されたばかりの経営コンサルティング会社マッキンゼー・アンド・カンパニーへ転職する。同社入社後から経営学の勉強を始め、その当時からきためたノートを「企業参謀」のトルで1975年に出版する。マッキンゼー・アンド・カンパニー日本支社長、支局長、日本法人会長を歴任した後、独立する。

Ref.大前研一 – Wikipedia
そんな彼がの話ではなく異常に詳しい原発の話をしている。
そこがとてもリアルな怖さを感じる。
TVの中で大丈夫大丈夫と連呼している学者は原発研究とかしている人だから、若干甘めに発言しているのだろうか??

カテゴリー
2011

再建しましょう

カテゴリー
2011

近状報告

無事なのか?との問い合わせを々いただいていますので、一応こちらにいておきます。
家族ともども元気です。
念のため、妻子+の疎開を行いましたので、関東でや津波、原発が発生しても妻子は安全な状態にあります。
は夫婦ともどもWiMaxを確保していますので、電話などが通じない場合は通常のなどの方が早く取れるかもしれません。(Skypeもありますので、知りたい方は連絡ください)
嫁、二人もとても元気です。
こちらはとてものんびりした日常です。
トザキはまたすぐ戻る予定ですけど、取り急ぎご報告まで!

カテゴリー
2011

恥ずかしい気づき

Voice of Awarenessで連続一面をとってしまいました。しかし1日目が漢字を間違っています。ずかしい・・・。


Ref.Voice of Awareness