カテゴリー
Soft & Service

windowsのデスクトップのカスタマイズ

040228.gif

を使っていて不便だなあと思うことは多あるのだけど、その中の一つに「のアイコンを小さくして、そのトルを横に並べることはできないのか?」ということがあります。上図の一番右みたいにしたいんです。
フォルダの「一覧」みたいな状態なんだけど、勝手に並ぶのはまた嫌なんで好きなように配置できればいいなあと・・・。
窓の手とか使えばできるんかいな?
仕事やっと一息ついたのにこんなにこんなことをやっている自分はアホなんやろか?

ちなみにOSXからされたDOCKをWINにつけるソフトはMobyDockとかあるみたいだけど、別にこんな機能はいらねえです。
見た目を風にスキンで変えるとか々な記事はあるんだけど、別にスキンとか的にはそういうのは別にどーでもいいです。ここまでくるとなにがどーなってるのかよくわかんないです。(なんかすごそうだけど・・・)

カテゴリー
Soft & Service

このコンピュータの制限により、処理は取り消されました。システム管理者に連絡してください。

いきなりIEのオプションを開こうとするとこのがでてコントロールパネルからしか開けなくなる。以前も窓の手とか入れたときに同じような症状だったのだけど、このときはレジストリを直接修正して回避。
ちょっと今回調べてみると[IE:インターネット オプション] を開くとエラーメッセージを発見。
spybotを開いて確認してみると確なっている。へへー。
ということで解決。

カテゴリー
Develop Soft & Service

Flashと連携するのはどっちが・・

macromedia MX とAdobe CS、どっちを買ったいいのか悩み中・・・。
俺的には帰結するところはなので、flashとスムーズな連携ってことがキーになるのですが、ベクター系であればadobe のillustaratorはとりあえず今はそんなにはない。一方が今までまったく連携取れなかったので、photoshopでしたものをFlashでオーサリングするとかもうアホくさかったりするんだけど、その点FireWorksは結構上手に連携してくれる。
ただ、今回adobe csを見ているとその辺の情報の保持や、シェイプレイヤーの保持をしてのSWF書き出しをやってくれるみたいなので便利そうではあるのだけど、どこまでできるのか?はメーカ間の連携ってことで正直不安。
正直photoshopの方が使い慣れているのだけど、ソフトへの対応なんて1ヶ月もあれば対応できるし、環境を変えることにはそんなに不安はない。要は使い込んでいったときに何処までストレスがなくなるか?が重要でそのための初期が許容か否かのだったりする。(だからあっさりからWINに移行したりするんですけど・・・w)レタッチソフトとしてPhotoshopの機能は今のでもう十分なので、Flashとの連携だけに焦点を絞るとFiewWorksかなあ・・。ただPS系のフォント名の引継ぎをmacromedia 製品はスムーズにやってくれないので最初フォントの定義をしないといけないのが億劫ではあるのだけど・・・。まぁ一度定義すればいいので良しとしよう。
最低買うものはmacromedia flash mx2004だけ確定なのですが、flash+fireworks買うと密かに75800円かかるので、それだったらstudio MX 2004で72000円の方が安いという罠(とかfreehand使わないけど・・・)
一方adobe CSを買ったとしてもflashの36000は必要でそれにcsのアップグレード価格128000が必要なわけです・・・。15万超えます・・。
ってかstudio MX 2004とcsを二つとも買うと丁度20万ってのはなにか意味があるのだすかね?

カテゴリー
Soft & Service

Adobe Creative Suite

からリリースされたCreative Suite。いまいち意味が分ってないw
とりあえず7、イラレ10の二つを持っていてもアップグレードは128000円ですか?それアップグレードですか?ちょっと高すぎませんか?そりゃお世話になってますけど、それでもアップグレードで10万超えるのはちょっとーー(;´Д`)
でもレイヤーカンプとかフォルダのネスト化とかはちょっと魅力なんですけど・・・。
それでも10万はねえ・・。
それよりも MX2004を早く買わなくっちゃ。試用期間すぎちゃいました。
MX STUDIOとCSかったら20万超えちゃいますよ。PCより高いです。びっくりです。

カテゴリー
Soft & Service

ネスケが消える日

すでにAOLにはネスケ担当の社員がいないという話は有名ですが、なんかネスケの名前を使っての展開を考えている(Netscape Navigator という名称の IE ラウンチャーを開発中)AOLに対してネスケユーザーが立ち上がりました。
Save the Netscape Browser
Netscape ブラウザ救済請願書
ま、ネスケユーザーにしてみれば、人身売買で好き勝手やられていらなくなったらされて、そんでもって顔だけ誰付け替えて新しく売り出そうという無茶苦茶な仕打ちなんでしょう。
AOLもその辺もう少し愛があってもいいんじゃないかな?と的には同情します。

カテゴリー
Soft & Service

winnyで逮捕ー

winnyで逮捕者が2名 47氏も逮捕?
さて今日はネットはこの話題でもちきりでしたけど、winnyってMXと違って匿名性が強いという話だったのだけど、どういう経緯で身元が割れたのかは不明。(あんまり仕組みはわかってない)ちなみにwinny 公式ページも既に閉鎖され、それにともない作者の47氏も逮捕されただのされていないだのと情報が錯綜している。
昔キャッシュシステムの仕組みなどを読んだときに、開発キャプチャ画面とかみては「おーなんだかこりゃすごいなあ」と思ったものです。
47氏が家宅捜索されソースが押収、そして暗号化アルゴリズムがKの手に渡ったとか、なんかの際にいつのまにやら暗号化機能がなくなっていたとか2chの上ではな情報が流れています。それとは関係なく47氏のサイト上では「ネット証券におけるファイル共有化」とか今後の展望のようなものが掲載されていて、それはそれで「ほほーなるほど」と思って読んだばかりだったのだけど、このへんも頓挫してしまうのでしょうか?(ナプみたいに合法的に復活とかありえるのだろうか?)
は今はファイル交換がメインで取り上げられているようですが、実際は色々な可能性を秘めた分野だと思っているので、著作権とかその辺のをクリアにして進化してくれることを祈ります。(ユビキタス時代にはP2Pが主役だべ!とか勝手に思っていますが・・・)

カテゴリー
Soft & Service

Sound Forgeをsony media softwareが買収

Sound Forge, Vegas, ACIDが知らないうちにsonic foundryからsony media softwareに買収されたようだ。
えーサポートとかどーなるんだよう。hookUpは続けてくれるのか?
ってかのパッケージの方がかっちょいいのがちょっと悔しいですが・・・。

カテゴリー
Soft & Service

dmonkey

先日テキストな情報を頂きまして、その中で”dmonkey”という言語セットについて教えて頂いたのでちょっと今日は”dmonkey”をテスト。
で、実は単純な上で動く言語だと思っていたのですが、色々読んでみると結構すごい。なんかPOPとかSOCKETとかHTTP接続の機能も持っていてアプリケーション作れる勢い。すごすぎて訳がわからないw なんとなくWSHの強力版というですが・・・。
とりあえず簡単なスクリプトでjmEditor上で動作させてみる、printInとかで出力結果が本文の方に表示されるのかとおもったら、何故か出力ウインドウに表示されるw
んー、データの置換とかそういうのは正規表現使ってやるしかないのかしら?とか思いつつ。
ひそインストールの「コンポーネントのインストールから DMonkey.pasをインストールします」ができていなかったりする。ってか「スクリプトホスト」ってなんじゃい!とか思いつつ、”dms”に”dmscript.exe”を関連付けるとLOGを吐き出してくれたりしてくれましたw
んー、開いているファイル自体を処理するのはまた別の方法が必要なのね・・・。
一応ファイル選択もできるっぽいので、その辺組み立てればアプリみたいになるのかしら?
まぁActionScriptすらヒーヒー状態なのに新たなものに手を出す余裕があるのかしらないけど、結構使い方によっては色々なものが作れそうです。ま、暇をみてちょいちょいと何かつくっていこうかなと・・・。(も勉強しようと思っていた矢先に・・・w)
参考
プロジェクト: DMonkey
DMonkey解説
ZDnet※ダイレクトリンクしないので”h”入れてください。

カテゴリー
Soft & Service 未分類

Media Center Edition 2004

我が家にはダンボールに詰め込まれた何百本ものビデオや1000枚を超えるCDなんかが未だ置き場所がないまま積み上げられている。これ家が狭くなる原因だからなんとかデータとして管理できないだろうか?と思い、MythTVなんかを調べてみた。しかしまぁ結局他のハードウエアとの連携とか難しそうなので放り出したままの状態です。
で、昨日「Media Center Edition 2004」が発表されました。これお隣のとかでは1年前にリリースされていたのですが、やっとこ日本でもリリースです。
的にはリモコンに進化がないのでがっくしきているのですが、リモコンに関してはまた後日。
で、対応するハードが結構面白げなものがリリースされています。一番の
ビジュアルテクノロジーVT-100 798,000円
重厚です。なんかAV機器って感じです。マウスとが似合わない感じです。ま、裏側見るとふつーのPCですけど・・・。
他にも色な会社が出してきています。半年ぐらい様子見てこなれてきたら購入を考えようかなと・・・
マウスコンピュータージャパン
SOTECH
東芝
NEC
富士通
さぁこのラインナップをみて気づくこと、そう、独自にを構築してきた「SONY」がいないのです。ふむーー、どうするんでしょう?SONY。
このまま独自路線を突き進むのでしょうか??まぁでも他のハードウェアとの連携とか考えるとSONYの路線とMCEは協調していけるのかな?よーわからん。
なんにしてもになってくれればよい。
あ、といえばWALKMANのサイトがリニュされていましたね。
ちょと個人的には商品のシェイプのインパクトがスポイルされている感じでいまいちですね。
もっと手に持った感というか、商品の手触り感を前面にだしてほしいかも。背景のが邪魔している感じはしますね・・。この背景とWALKMANの関連性があまり感じられないのですが、必要なんですかね?(外に持ち運べるとでも言いたいのか?)

カテゴリー
Soft & Service

圧縮・解凍ソフト

テキストエディタの情報をたくさんいただいたので、それらを試してみようとおもって、ダウンロードしたのはいいのだけど、解凍ツールが入っていないことに気づくw
XPってに解凍機能があるもんだと勝手に思い込んでいましたが、ZIPだけみたいですね。
ってなことで圧縮・解凍ツールをDLするべく、窓の杜へ。
今まではExplzh を使っていたのですが、ふと見てみるとZELDAとかいうソフトがありまして、それがstuffitにも対応しているとのこと。ほほーー。そりゃかもしれない。アラジンのstuffItってファイルだったりすると予想外のところに勝手に解凍されてしまったりと結構手を焼いているので、その辺うまく制御できるとうれしいかも。
あとはLhaplusとか20種類の形式に対応とのことだけど、アイコンが許せない。こんなアイコンはにできることならおきたくない。(アイコンにソフト名とかいてあるとかなり拒否感ありw)
ということでとりあえずZELDAを試してみることにする。