携帯でのURL入力はめんどくさい。広告にURLが書いてあってもおじさんの私には入力するのも一苦労。ということでカメラつき携帯であればQRコードで情報が伝達できます。携帯の料金もQRコードで精算できたような気がするけど、おれは引き落としなのでやったことはありません。とりあえず2次元ということで従来のバーコードに比べてかなりの情報量らしいのだけど、どれくらいの情報が格納できるのかはよく知りません。
そんなQRコード生成プログラムがGoing My Wayで紹介されていたので、このサイトのQRコードを生成してみる。別にこのサイトはI-modeなんて対応してないし、おれの携帯はカメラもついてないので動作すら確認できませんが・・・。
[参考]url2QRcode
カテゴリー
「QRコードを付けてみよう」への3件の返信
NAVITIME
http://www.navitime.jp/odn/
ここの地図サービスがQRコードに対応していて、ケータイから地図を参照できたりします。
auのEZナビウォークに対応した端末だと、位置情報を携帯に登録しておいて、好きなときにその行き先をナビしてくれたりして超便利です。
というわけで、方向音痴の私は最近はEZナビウォークに頼りっきり生活になってしまいましたw
画面にむけてパチリ。ちゃんとここのURL認識できましたよ?
はじめてQRコード読みとりを試してみましたがちょっと感動です。
>まみたん
むむ、同じく方向音痴としては魅力的ですw QRから地図情報を持ってきて、それがナビと連動する。本当に情報が連携していると言うか、意味のある情報の連携ですよねーー。なんか感動した。
>ハラさん
おおー、できましたかーw
ま、携帯で見るとものすごいことになっているような気がしますw
なんにも切り分けしてないので・・・。