カテゴリー
Cinema Music

シド・バレット 独りぼっちの狂気

シド・バレットの映画を観た石野卓球、大槻ケンヂ、木暮“shake”武彦、坂本慎太郎、SUGIZOの感想は(コメントあり) – 音楽ナタリー

上映から一年経ったけれど配信展開されない・・・😩
購入するしか見るすべは無いのか・・・?

Home – Syd Barrett Film

Amazon.co.jp: 独りぼっちの狂気 (限定盤)(Blu-Ray付) [DVD] : シド・バレット: DVD

カテゴリー
Music

ヒロツクの子持ち昆布

1980年代に広島で流れていたCMの原曲はフランスの電子音楽の先駆者の一人、ジャン=ジャック・ペリーの曲。

カテゴリー
TV

焼野が原

第39話 – ストーリー | TVアニメ「3月のライオン」公式サイト

ワイフ殿が3月のライオンのアニメを観ているのですが、柳原と島田の棋匠戦の回はオッサンムネアツの神回。大塚芳忠先生の声が最高に子宮に響く感じ(無いけど)

カテゴリー
Design

擬態

最近のお仕事で監視系コンソールの設計+デザインしている流れでなぜだか擬態に行き着きアレコレ調べたりしている。

擬態の目的は主に「攻撃」「防御」の2タイプ。「隠蔽的」「標識的」の2つの方向性があり、その手法で「ベイツ型」「ミューラー型」「ペッカム型」「メルテンス型」などに分類される。

視覚(色、形状、動作)、嗅覚などを駆使して擬態するわけだけど、擬態する対象の選定が非常に興味深い。

長い時間をかけたABテストで選抜された実績結果だけあって、予想の範疇を超えるパターンがチラホラある。

これをUI/UXにどう活用できるのか?は検討ついていないけれど、改めて自然は偉大だなーと感心した次第。

ゆるゆると勉強しようと思った。

カテゴリー
Ads

マラソン体験

「モノ」の消費飽和を見越して「コト」の消費に舵を切ったのは20年ぐらい前。現在はそこに「トキ」の価値が評価されているという状況。

さて今回のお題は・・・

世田谷ハーフマラソン
ふるさと納税35000円で出走できる!
先着400名様限定!
申込期間7/1-9/15まで!

カテゴリー
Design Vehicle

teenage engineeringのスクーター

teenage engineeringのデザイン哲学が詰まった Vässlaの電動スクーター「epa-1」 | AXIS Web | デザインの視点で、人間の可能性や創造性を伝えるメディア

どうやって会社を維持しているのか不安を感じるTeenage Engineering。どういう経緯でオートバイのデザインをすることになったのかわからないけれど、少し安心😅

しかしこのバイクのデザインからはOP-1 EP–133EP seriesTP–7に感じるスピリットをあまり感じない。デザインのスケールが違うからもう少しズームインしないとわからないのかしらん?

カテゴリー
Society

セーボーとは

世田谷の選挙マスコット「セーボー」。名前の由来を調べてみたが、世田谷の「せ」だけで、「ボー」には何も意味は無いらしい・・・。

世田谷区の選挙マスコット「セーボー」 | 世田谷区公式ホームページ

これで選挙の投票率が上がっている実感はまったくない。

この手の評価基準の曖昧な施策は、正直テレビCMで金を稼げなくなった広告コンサルが新しい稼ぎどころとして行政をカモにしたIPビジネスを位置づけている結果にしか見えないのはワイだけですか?

カテゴリー
Life

せや、お洒落は足元からや

・・・とガンダムが言っている。

購入してしばらく寝かしてましたが、今夏はごゑもんの雪駄×スニーカー「unda-雲駄-」で行きます。

初日で指の股が鼻緒で擦過傷になりましたが、まぁこれも雪駄の試練🐙

カテゴリー
Foods

もつ焼きという食べ物

下階の元サードバーガーに新しいお店がオープン。

三軒茶屋もつ焼てけ八のご予約

「もつ焼き」という食べ物がいまいちわかっておらぬので、一度は食べてないといけない心持ちである。

カテゴリー
Event

バレアリック10周年

おめでとうございます!

カオソーイは食べれなかった。

DJみそしるとMCごはんさんとお話できて嬉しかった。

お家が近所とのことでまたどこかで会えたらイイナ