・・・とガンダムが言っている。
購入してしばらく寝かしてましたが、今夏はごゑもんの雪駄×スニーカー「unda-雲駄-」で行きます。
初日で指の股が鼻緒で擦過傷になりましたが、まぁこれも雪駄の試練🐙
若い頃は毎週通っていた渋谷。駅周辺はものすごく変わって道に迷うほど・・・。
円山町界隈は30年前からあまり変わってなくて安心するのは私だけかしら?
3年前の心臓術後の腰痛悪化で脚にしびれ・むくみが生じたり、甲に謎のデキモノが生じたりで、スニーカーを履かなくなっていたが、最近脚の調子が良くなってきたので久しぶりにスニーカーを買ってみた🩰
脚の負担が少なそうということで王道のNew Balance 996!
何十年ぶりかのNew Balanceだけど、記憶を上回るフワフワな履き心地でまるで雲の上を歩いているようです🌞
次男の小学校ではPTAを6年間やり、うち2年は会長だった😅
中学進学時に打診されたものの、平和で文化に溢れた世田谷の中学校でPTAなど不要であろうと完全引退を決め込んで平和な生活を過ごしていたが、中学3年になるタイミングで役員選考委員会からの赤紙招集が来た・・・🤮
役員選考の面談には他にも推薦者は居たものの、回避するための言い訳ばかりの発言を繰り返すばかり・・・
ああ、良くない、こういう状況になるとイライラして手を挙げてしまう性格が発火してしまう・・・
ということで、中学校のPTA会長になることとなりました💩
前年役員など小学校PTAで知り合いだった方々が多く、PTAやる人ってなんで固定化されるんかしら?と思ったけれど、多分オレと同じ「やらない言い訳を聞いてたらイラついて自分がやってしまう」という性格なんじゃないかなと思った👺
まぁ今後暇があったらPTAネタも書いてみる
桜を見るだけでなく、行きずりで花見酒まで飲めた🍶
今年は桜の開花時期にセブに行っていたので桜は見れないかなーと思っていたが開花時期がずれ込んで桜を見ることができた。
今年はもう雪降らないかなーと思っていたが、いきなりこの3月中旬に降った。ちなみにこれまで成人式によく雪が降っていた記憶だけど今日は中学校の卒業式だった。イベントと紐づくと記憶に残りやすいな。いわゆるマーフィーの法則ってやつか?
大学時代の恩師である先生が、瑞宝中綬章を受賞されたとのことで、研究室の仲間でささやかながらお祝いの会を設けさせていただいた。
先生は30年前と変わらず快活でキレキレでユーモアに溢れて元気そのものだった。研究室のメンバーも少々白髪は増えたりしてたけど、当時のノリのママでなんつーかとても楽しかった。
先生が次のお祝いが88歳まで無いのはおかしいと疑義を呈されていたので毎年お祝いをすることにした。
来年はパイ寿の予定(パイはオッパイではなく円周率を示すギリシャ文字のパイ)
茂里一紘前学長が瑞宝中綬章を受章 | トピックス | 東京女子大学
仲間や後輩で何人か先に旅立ったメンツもいるので、自分も来年参加できるように健康には気をつけねばとちょっと思った。(この数年心臓手術とかで病院検査を受けているのにかまけて人間ドックご無沙汰しておる・・・😓)
ちなみにお店は水炊き鼓次郎。
料理も日本酒もとても美味しかった!
3年前、昨年夏と2回手術した心臓ですが、結果が思わしくなくなかったため12月に除細動処置をした。
本日が術後経過検査でしたが、結果は良好。
薬が一つ減りました😀
次の検査は6月。良い結果が出ますように・・・。
あまり徹夜しないように注意する🐙