長年Illustratorを使っているがこんな現象は初めて・・・😥
これ色々調整して作成したスウォッチなので作り直しは結構しんどい・・・復元できるのだろうか・・・。

Adobe Illustratorをver.27にUpdateした際に、過去データで一部フォントのテキストが歯抜け表示される現象に遭遇。
テキスト自体は存在しており、フォントを変更すると正しく表示されるが、特定のフォントにすると一部の文字が表示されなくなる状態。
これまでHelvetica NeueのBoldが不意にフォントリストに表示されなくなることが時々あり、その都度、根拠もないままにOS再起動でやりくりしていたが、このたびWin10でHelvetica Neueや新ゴシックなどがごっそり一式表示されなくなるという状況が発生。
再起動したり、フォント再インストールなどしてみたものの、どうにも回復せず。
途方にくれていたところ、こんな情報を発見。
フォントキャッシュを再構築する方法
とりあえず書いてあるとおりに、”C:\Windows\System32\FNTCACHE.DAT”を削除して再起動して無事復旧。(OSXだと「セーフブートで Mac OS を起動してから再起動」でフォントキャッシュがクリアされるとのこと)
これとは別に、新ゴシックに関してはこんなバグもあったようだが、これは遭遇したこと無い。
Windows7でモリサワフォントが表示されない現象について 応急対処プログラム [2012.10.26更新]
デザイン作業を開始する時のフォントトラブルはものすごくテンション下がる。
Adobe CS5のillustratorで作業中に、突然「不明なエラー」で保存できなくなった。
ファイル名を変えて別名保存でも、保存先を変更しても全然ダメ。
Illustrator DTP PC よろず掲示版とかみて初期設定ファイルをクリアしてみたりしたがダメ。
途方にくれつつ、ひたすら発生パターンを調べてみると、どうもフォントをアウトライン化するとNGになるようだ。んーこれは困ったと思いつつ、もう少し検証してみると、なんとそのアウトライン化したデータが配置されているレイヤーを非表示にすると保存できた。
なにこれ?
自分の環境だけの問題なのかもしれないけれど、どこかで誰かが困っているとあれなので、取り急ぎメモ。