ちと業務でGoogle Accountを作成してGoogle Driveのフォルダに共有設定したら以下のエラーが出た。
「共有アイテムの保存容量の上限を超えました。」

ちと業務でGoogle Accountを作成してGoogle Driveのフォルダに共有設定したら以下のエラーが出た。
「共有アイテムの保存容量の上限を超えました。」
最近はスクラムで作業をすることがメインなのだけども、そこではUsecaseやWireframeも精緻さよりも、スプリントで回る粒度とスピードに重きが置かれる状況にある。
その際のWireframeは (既存の汎用コンポーネントアセットがあったとしても)、手書きのほうがリファインメントなどでの関係者の能動的、闊達なアプローチが期待できる傾向がある。つまり、完成形に見えてしまうWireframeは、Devチームに於けるスクラム意義を損なう要素となるリスクがあるという感じ。
ということで、一旦手書きで展開し、それを元にすり合わせを行ったあとにDesign docと並行で清書するみたいなフローに切り替えているのだけど、その際に手書きをど~するか?という問題がある。
Adobe Illustratorをver.27にUpdateした際に、過去データで一部フォントのテキストが歯抜け表示される現象に遭遇。
テキスト自体は存在しており、フォントを変更すると正しく表示されるが、特定のフォントにすると一部の文字が表示されなくなる状態。
Design Freedom for Teams
Penpot – Design Freedom for Teams
Penpot is the first Open Source design and prototyping platform meant for cross-domain teams. Non dependent on operating systems, Penpot is web based and works with open web standards (SVG). For everyone and empowered by the community.
Figmaの競合フリーサービス。まだ試していないので詳細不明だが、取り急ぎメモ。
広告案件をメインでやっていた頃、予算は無いけどBGMつけたいとか、作曲依頼した上がりがイメージと全然違うが修正する時間はなさそう・・・みたいなケースでキリキリしていたことを思い出しますが、それらの問題を解決してくれるかもしれないサービス。
FIMMIGRM(フィミグラム)は卓越したヒットソングのトラックを分析・学習させた、「AIトラックジェネレーター」。AIが自動で作曲するから、難しい操作は必要なし。ハイクオリティなオリジナル曲が、メロディの類似なく、あなたのものに。
FIMMIGRM™ – AI TRACK GENERATOR
一応、一曲作成ごとにクレジットは発生する。また、独占購入はできないみたいなことが書いてあったので、その辺シビアな案件の場合は要注意。
わが家は子どもたちのスマホ管理にGoogle Familiesを使っている。この機能を使うとファミリー内で共有される特殊なカレンダーが使えるようになる。
その機能を使って家族内の予定を共有していたのだけど、次男のカレンダーだけ反映されない。
あれやこれやした結果、以下の対応で解決したのでメモ。
How do I make the family calendar visible to all my children?
Windowsの新しいターミナルが5月にリリースされてた。
まだテスト中ですが、フォントにアンチエイリアスが掛かってたりして、OSXっぽい感じ。
Windows ターミナルの概要 | Microsoft Docs
設定が柔軟にできるようになって、以前に記事に書いた配色もJSONで変更できるようです。
Windows ターミナルの配色 | Microsoft Docs
Win10の「クイックアクセス」というアプリがあります。
ノートPCではこれをタスクバーに設定していて、かなり重宝しているので他のマシンにも設定しようとおもったのだけど方法を忘れた・・・?
挙動としては
ということで、後で調べるメモ
キャプチャソフトはFastStone Screen Capture – The Best Screen Capture Softwareを永らく愛用しているが、この度ノートPCを買い替えたところ「キャプチャ対象が拡大表示される」OR「アプリ本体の表示スケールが小さくなる」という状態が発生。原因はWindowsのディスプレイの拡大表示部分。(MacのRetina展開時のトラブルがやっと私のところにもやってきた?)ちなみに新ノートの設定はこんな感じ(すでにこのキャプチャが幅802pxってのがすごい)
で、現在、備忘録 Windows10 1903 (2019.06.20現在) Faststone Capture 互換性設定 | mixiユーザー(id:8837040)の日記、Fast Stone Captureで拡大せずにWindows10のスクリーンショットを取る – Qiitaあたりを対応してみたのだけど、キャプチャが正常に取れるようにすると、アプリが縮小表示されてマウス操作できないーーってなジレンマな状態。
解決できてないが、一旦メモ。
CDのリッピング時にお世話になっていたCDDBのfreeDB.orgが、このコロナ禍のさなかの3/31にひっそりとCloseしてました。
長男が音楽に興味のある中3というお年頃ということもあり、MP3のエンコーディングや、ID3タグ、文字コードなどのレクチャーをしている最中にたまたま発見した次第・・・。リッピングを始めた頃はインディーズCDなど未登録のCDが沢山あり、夜中にそれらをシコシコと登録していた日々を思い出しました。(MS純正のCDDBでは日本盤の英数が全角になるのが許せないってのもあったなぁ・・・?)
これまでの永きに渡りとてもお世話になりました、ありがとう。
おじさんの青春の思い出が一つ消えました・・・。(昔遊んでいた空き地が無くなった感じかしら?)