マイソン初號の遊びの一つ、「パソコンごっこ」。
紙で作ったパソコンと携帯電話でメールを飛ばしあうという遊び。「パパぁ、メール送りまくろうぜ!」という感じで誘ってくる。
実際の遊び方は、「ピピピ」とキーボードを押して「メール送信!」と言った後に、送信メッセージを口頭で相手に伝える。という流れ。つまり普通に会話している状態と同じなのだが、メールを読んでいるという仮定を一つ設定するだけで普段の会話では話さないようなことが結構話せることに気づいた。
マイソンから手紙で「パパ、いつもお仕事頑張ってくれてありがとうね」という内容のものを良く頂くのだけど、これに似た内容をマイソンは「パソコンごっこ」で送信してくる。かなり手紙に近い感覚を自然と持っているのだと思う。そして幼稚園の話とか、確認事項とかも、通常の会話では照れたり、とっ散らかってしまうのだけど「メール」という仮想フィルタを入れることで、彼の頭の中で一度最適化され要点をまとめた非常にシンプルな文章になってアウトプットされてくる。
これはなんかすごい発見だと思った。
しかし反面、何故こんな面白くない遊びを思いついたのだろう?と考えると愕然とする。
いつも家でPCをしかめっ面で見ながら「今メールしてるから遊べない、ちょっと待って」と言い続けているワタシに合わせて、彼なりにワタシと遊ぶためにこの「パソコンごっこ」を考えてくれたんじゃないかと思うと、もう本当に申し訳ない感じで、もっと遊んであげないとと思う。
2年前の秋からほぼ休みなく働き続けているので疲れてもいるが、それよりも家族のケアが出来てないことを真剣に受け止めて、なんのための人生だっつーことをキチンと考えようかと思った。
カテゴリー
「パソコンごっこ」への2件の返信
後半しんみりしちゃいましたがパソコンごっこ、続けていけると良いですね。
仕事は家族のためにしているワケですが、バランスは本当に難しいです(自戒)。
僕も今年は良い循環を作れるようにがんばりたいと思います。
先日マイソンのパソコンが行方不明になりましたw 掃除の際に捨ててしまったようです・・・汗
そしてそのままインフルエンザにかかってしまって、今寝ていますw