わが家の必須アイテム、キンパのゆずぽん。
年に一度の幕末維新祭りでまとめ買いするのが、わが家の恒例行事。
ということで、今年もまとめ買い。
わが家の必須アイテム、キンパのゆずぽん。
年に一度の幕末維新祭りでまとめ買いするのが、わが家の恒例行事。
ということで、今年もまとめ買い。
むつみ村のゆすぽんず。 これで一年を乗り切る! オリーブのチャンジャ。 おが◯やさんの裏スイーツ。 #松陰神社前 #幕末維新祭り #ゆずぽん #チャンジャ
K Tozakiさん(@tozaki)がシェアした投稿 –
8月下旬にこのような情報をインターネットでゲット。
ダイナミックな漢の料理。ラオウの食後のデザートは多分これ。
これは食べておかねばということで、近所のスーパーで季節外れのスイカを探し回りました(ワイフが)
2000円近くのハナマサを見切り、オオゼキで980円のスイカをゲット(ワイフが)
ということで、ウォッカをスイカに突き刺します。
スイカに穴を開けるときには、ウォッカの蓋でグイグイ開けると良い感じになるかと・・・
あと、一人でやるとウォッカがダバダバこぼれるので注意
上記サイトでは「ここから3日間冷蔵庫に寝かせます」と書かれていますが、今回スケジュール的に蚤の市前日で余裕がなかったのと、他サイトで1晩で仕上げている記事もあったので、一夜漬けコースでチャレンジ。
いや、しかし冷蔵庫にウォッカ挿したスイカを格納できるスペースなど無いのだけれども・・・
ついに我が家も飲食店を経営することになった。
扱うのは「ヘビ鍋」
生きたままのヘビを鍋に入れて食べる料理だ。
あるとき、鍋の中で暴れるヘビを次男が捕まえてくれた。
「捕まえたよー!」
報告する次男の手はヘビに噛まれて血まみれ。
そんな夢を見たとワイフから報告された。
夢診断の結果を知りたい…
東京の水道水が汚染されたという衝撃的なニュースでコンビニから水が売り切れました。
特に乳児の基準値を超えているということで、明日から乳児のいる家庭での対策で店は混雑しそうです。
そういう我が家も乳児がいるのですが、疎開済みなのでひとまずは大丈夫なのですが、今後の生活への影響には不安を感じます。
ということで、いくつかメモ。(過去エントリーと重複あり)
ロッテ ブルーダー 塩とキャラメル
弱った頭に糖分を送ろうと思って試しに買ってみた。
食べた。
トザキ120のダメージ。
弱った体には逆効果だった。
ポーション!ポーション!!
ケアル、ケアル!
チャ~ラ~ラ~ラァ~~♪
オープニングに戻る。
・・・涙
これまで37年間縁の無かったボジョレーヌーボー解禁。
ニュースでみんなが飲んでいるのを見るぐらいでした。
ついに我が家にもボジョレーヌーボーがやってきました。
先日解禁日にお客様から頂きました。
今年のボージョレーは、甘みが強く、酸味に乏しい感じがあり、軽く呑めちゃう感じです。ご賞味ください。
との事です。
本当にいつも色々お気遣いいただきまして、ありがとうございます。
これってすぐに飲んだ方が良いのか、何年か寝かせておいた方が良いのか良く分からないですが、テレビではみんな飲んでいたのですぐに飲んでもいいんですよね?
チェリオ なんちゃってオレンジ
あまりの異様さに思わず買ってしまった。
味は薄めたバヤリースオレンジ。
飲んでいる間中、体が「醤油!」という反応をして落ち着かなかった。
納豆 金のつぶ 超やわらか納豆 とろっ豆
このブログを見ている人の大半は納豆好きだと思うので、すでにご存知かも知れませんけど、ミツカンのとろっ豆はとてもおいしい。卵とかと混ぜなくってもトロトロしていておいしいのです。もし卵を入れたければ卵の黄身だけがお勧めです。もうとろっ豆ブログパーツとかあったら迷わず貼りたいぐらいおいしいです。
My wifey took a second place in arm wrestling competition, and bring home meats of Yonezawa cattle as a prize. Last night, we ate them as Sukiyaki, deliciousssssssss!! num-num.