カテゴリー Soft & Service 3Dデスクトップ 投稿者 作成者: +39 投稿日 2003/10/04 3Dデスクトップ への4件のコメント むむむ・・・ 使い易いのか?使いにくいのか?それが問題だ・・・。 3DNAデスクトップVer.1.0 ← トマトは果物? → ボヘミアンロケット 「3Dデスクトップ」への4件の返信 Vectorで紹介されていて、すごーく気になっていたんですが、CPUやメモリをむちゃくちゃ食いそうなのでやめました。というより、おうちPCはノートなので、3Dグラフィックカードがないから無理。 あぁ、試してみたい、、、 推奨スペック Intel 550MHz クラスプロセッサー 推奨 1GHz メモリ 256MB RAM 推奨 384MB 3Dグラフィックスカード 32MB VRAM 推奨 64MB Windows 98SE/ME/2000/XP 推奨 2000/XP 不具合が出そうで、とてもじゃないけど仕事で使っているマシンには入れる気にならないですねw ってかPCの中でそこまで立体を再現するってのが個人的には意味不明だったりするんですよね・・。 見てくれ3Dでも意識的に3Dっぽい感覚になったとしても、それを操作するのはマウスとキーボードってのが片手落ちというか・・・。 視覚的表現としては3Dってのはありだと思うんですけど、PCのモニターの中で3Dベースでツールを展開するってのは逆に人間に負担をかけて更に直感的に操作できなくしているのではないか?と・・・。 3Dのインターフェイスをやるなら、脳内に擬似空間を持たせて、五感をすべて3次元空間に変換してこそ意味があるかなあ?とか・・・ SFですかね?w > 視覚的表現としては3Dってのはありだと思うんですけど、PCのモニターの中で3Dベースでツールを展開するってのは逆に人間に負担をかけて更に直感的に操作できなくしているのではないか?と・・・ 次期Windows(コードネームLonghorn)では一部3Dだったような(失念)。 確かにゲームをやっていてもそうなのですが、見ているものが平面なのに奥行きの感覚をつかめといわれてもねぇと感じることがあります。 (それでも、どんな状況にも自身を適用させ調整できる、人間というソフトというかデバイスのすごさを感じます。) >3Dのインターフェイスをやるなら、脳内に擬似空間を持たせて、五感をすべて3次元空間に変換してこそ意味があるかなあ?とか・・・ SFですかね?w 脳内もイケますが、やはり最近だと「マイノリティ・リポート」でトムクルーズ扮するアンダートンが操作するやつが個人的にお気に入りです。直感的に操作ができる感じがして、人間の意識のスピード=操作スピードとなるような。タッチタイピングを習得して高速入力することなんて意味がなくなるかも。 あと余談ですが3Dインターフェイスとしては、窓たて が割と面白かったです。軽いですから仕事マシンでもどうぞ(笑 (1日であきましたが。) あ、マイノリティリポートの奴はいいですね。 アレ結構好きです。ただ手が疲れそうですが・・・w やっぱ理想は攻殻ぐらい脳内疑似空間で操作できればステキかなあと・・ コメントを残すメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
Vectorで紹介されていて、すごーく気になっていたんですが、CPUやメモリをむちゃくちゃ食いそうなのでやめました。というより、おうちPCはノートなので、3Dグラフィックカードがないから無理。 あぁ、試してみたい、、、 推奨スペック Intel 550MHz クラスプロセッサー 推奨 1GHz メモリ 256MB RAM 推奨 384MB 3Dグラフィックスカード 32MB VRAM 推奨 64MB Windows 98SE/ME/2000/XP 推奨 2000/XP
不具合が出そうで、とてもじゃないけど仕事で使っているマシンには入れる気にならないですねw ってかPCの中でそこまで立体を再現するってのが個人的には意味不明だったりするんですよね・・。 見てくれ3Dでも意識的に3Dっぽい感覚になったとしても、それを操作するのはマウスとキーボードってのが片手落ちというか・・・。 視覚的表現としては3Dってのはありだと思うんですけど、PCのモニターの中で3Dベースでツールを展開するってのは逆に人間に負担をかけて更に直感的に操作できなくしているのではないか?と・・・。 3Dのインターフェイスをやるなら、脳内に擬似空間を持たせて、五感をすべて3次元空間に変換してこそ意味があるかなあ?とか・・・ SFですかね?w
> 視覚的表現としては3Dってのはありだと思うんですけど、PCのモニターの中で3Dベースでツールを展開するってのは逆に人間に負担をかけて更に直感的に操作できなくしているのではないか?と・・・ 次期Windows(コードネームLonghorn)では一部3Dだったような(失念)。 確かにゲームをやっていてもそうなのですが、見ているものが平面なのに奥行きの感覚をつかめといわれてもねぇと感じることがあります。 (それでも、どんな状況にも自身を適用させ調整できる、人間というソフトというかデバイスのすごさを感じます。) >3Dのインターフェイスをやるなら、脳内に擬似空間を持たせて、五感をすべて3次元空間に変換してこそ意味があるかなあ?とか・・・ SFですかね?w 脳内もイケますが、やはり最近だと「マイノリティ・リポート」でトムクルーズ扮するアンダートンが操作するやつが個人的にお気に入りです。直感的に操作ができる感じがして、人間の意識のスピード=操作スピードとなるような。タッチタイピングを習得して高速入力することなんて意味がなくなるかも。 あと余談ですが3Dインターフェイスとしては、窓たて が割と面白かったです。軽いですから仕事マシンでもどうぞ(笑 (1日であきましたが。)
「3Dデスクトップ」への4件の返信
Vectorで紹介されていて、すごーく気になっていたんですが、CPUやメモリをむちゃくちゃ食いそうなのでやめました。というより、おうちPCはノートなので、3Dグラフィックカードがないから無理。
あぁ、試してみたい、、、
推奨スペック
Intel 550MHz クラスプロセッサー 推奨 1GHz
メモリ 256MB RAM 推奨 384MB
3Dグラフィックスカード 32MB VRAM 推奨 64MB
Windows 98SE/ME/2000/XP 推奨 2000/XP
不具合が出そうで、とてもじゃないけど仕事で使っているマシンには入れる気にならないですねw
ってかPCの中でそこまで立体を再現するってのが個人的には意味不明だったりするんですよね・・。
見てくれ3Dでも意識的に3Dっぽい感覚になったとしても、それを操作するのはマウスとキーボードってのが片手落ちというか・・・。
視覚的表現としては3Dってのはありだと思うんですけど、PCのモニターの中で3Dベースでツールを展開するってのは逆に人間に負担をかけて更に直感的に操作できなくしているのではないか?と・・・。
3Dのインターフェイスをやるなら、脳内に擬似空間を持たせて、五感をすべて3次元空間に変換してこそ意味があるかなあ?とか・・・
SFですかね?w
> 視覚的表現としては3Dってのはありだと思うんですけど、PCのモニターの中で3Dベースでツールを展開するってのは逆に人間に負担をかけて更に直感的に操作できなくしているのではないか?と・・・
次期Windows(コードネームLonghorn)では一部3Dだったような(失念)。
確かにゲームをやっていてもそうなのですが、見ているものが平面なのに奥行きの感覚をつかめといわれてもねぇと感じることがあります。
(それでも、どんな状況にも自身を適用させ調整できる、人間というソフトというかデバイスのすごさを感じます。)
>3Dのインターフェイスをやるなら、脳内に擬似空間を持たせて、五感をすべて3次元空間に変換してこそ意味があるかなあ?とか・・・
SFですかね?w
脳内もイケますが、やはり最近だと「マイノリティ・リポート」でトムクルーズ扮するアンダートンが操作するやつが個人的にお気に入りです。直感的に操作ができる感じがして、人間の意識のスピード=操作スピードとなるような。タッチタイピングを習得して高速入力することなんて意味がなくなるかも。
あと余談ですが3Dインターフェイスとしては、窓たて
が割と面白かったです。軽いですから仕事マシンでもどうぞ(笑
(1日であきましたが。)
あ、マイノリティリポートの奴はいいですね。
アレ結構好きです。ただ手が疲れそうですが・・・w
やっぱ理想は攻殻ぐらい脳内疑似空間で操作できればステキかなあと・・