カテゴリー Life フォトログ作るかーー 投稿者 作成者: +39 投稿日 2004/06/05 フォトログ作るかーー への9件のコメント D70を購入してからとたんに忙しくなりあまり写真が撮れていない。まだ2000枚ぐらい。そして大半が犬の写真。いわゆる宝の持ち腐れ。フアーン。 人に見てもらえばも少しがんばれるかとなと、フォトログでも作ってみるかと一念発起。 ただ一念発起しただけで、何も作ってない。 とりあえず一念発起だけはしてみたということをメモ。 ← neostream interactive → Microsimulation of road traffic 「フォトログ作るかーー」への9件の返信 ぜひ、作って下さい。 そして参考にさせてもらいます。 良い作品を期待しています。 いやーへっぽこなんであんまり期待しないでくださいw rakeemさんみたいにFlashでやろうかとも思ったんですが、ちょうど似たような仕事が重なったのでそっちにロジックを譲りましたw そしてそれで今死んでいますw 期待しますよ、いつもインスピ受けます。 私のフォトログはチョットロジックが甘くて・・・。 もう一度構築し直さないとと思っています。 最初の設計が趣味だからと曖昧にしたツケが出てきてます。 +39さんのロジック気になります・・・、出来たら是非教えて欲しいです。 今回はExif系情報およびカテゴライズ情報をまとめた独自のXMLで制御しています。本当はXMLにはJEPGへのパスだけ埋め込んで、そのパスを元にImageJとか経由でFlashからExif情報取得して戻したりとかできないかなぁと思ったのですが、JPEGを書き出す際にExif失われたりして面倒なのでやめますたw ランニングを考えるとFlashの方が楽なんですけど、情報としてみたらHTMLベースでRDFとか保持しているほうがいいのかしら?とか色々悩み中で、結局自分のはブログ形式にしようかなと・・。 写真に動きやエフェクトつけるのであればFlashかなと・・・。 色々手法については悩み中です。そんなことより写真を撮れって感じではあるのですが・・・汗 楽しみにしてますよー。いやマジで すごいしっかりロジックを考えておられるのですね、私の甘さを再認識です。 ImageJと言うのを初めて聞いたので調べてみたら画像処理ソフトですか(間違っていたらすいません。)? Exif情報を取得とか出来るのですか、すごい。 私は画像処理だとImageMagickしか使った事が無く、しかもサムネイル 生成位なので・・・。Exif情報を取得出来ればXMLはスマートになりますよね。 JPEGを書き出すとExif情報が失われるなんて知りませんでした、 それが出来れば便利そうですね。 Exif系情報を取得した事が無いのですが良さそうですね。 勉強になりました、はい。 ブログ形式ですか、楽しみです。仕事に対する考え方が私と違い プロ志向でリスペクトです。 imageJ系のリソースリンク書いておきます。 http://rsb.info.nih.gov/ij/ http://rsb.info.nih.gov/ij/plugins/exif-reader.html http://www.drewnoakes.com/code/exif/ http://rsb.info.nih.gov/ij/macros/ExifDateAndTime.txt な感じで抽出はできるんじゃないかしら?と・・。 ウチのサーバでは使えなさそうですが・・・。 それ以外にもPERLとかでも http://www.kanzaki.com/docs/sw/exif-extract.html http://5net.com/blog/archives/000312.html とかあります。 exif情報を保持した元の画像をPhotoshopなどで改めてJEPG書き出しするとExif情報が消えてしまいます。コレは何か回避方法あるかもしれないですが、ちょっと良くわかっていません。手動でExif埋め込むこともできるんですが、それだと面倒なので・・・ ま、Exif情報を写真とセットで配信する必要があるか?ってところは純粋に写真を見たい人にとっては別にどーでもいいことでもあるので、あくまで個人としての要素と情報の連携の実験といったところです・・・。 リソースリンクありがとうございます。 一度どんなものか勉強させて頂きます。 PhotoshopでJPEG書き出しするとExif情報が消えるのですね、 と言う事はサーバーで画像処理のImageMagickを使っても一緒 ですよね、多分ですが。 情報の連携と言うものにはとても興味があるので為になります。 まずはXMLをうまくFLASHと連動出来るようにならねば・・・。 できるだけ情報がテキストデータの集まりとしてではなく、意味を持ったデータとして使えればいいなぁとは思うんですが、なんかXMLとかRDFとかも突き詰めると奥が深すぎて良くわかりませんw ImageMagicでExifの情報が消えるかどうかちょっとよく分からないです。なんかオプションコマンドとかあるのかもしれないし・・・。なんか自分の中での宿題が山積みのまま仕事に追われています・・・ コメントは受け付けていません。
いやーへっぽこなんであんまり期待しないでくださいw rakeemさんみたいにFlashでやろうかとも思ったんですが、ちょうど似たような仕事が重なったのでそっちにロジックを譲りましたw そしてそれで今死んでいますw
期待しますよ、いつもインスピ受けます。 私のフォトログはチョットロジックが甘くて・・・。 もう一度構築し直さないとと思っています。 最初の設計が趣味だからと曖昧にしたツケが出てきてます。 +39さんのロジック気になります・・・、出来たら是非教えて欲しいです。
今回はExif系情報およびカテゴライズ情報をまとめた独自のXMLで制御しています。本当はXMLにはJEPGへのパスだけ埋め込んで、そのパスを元にImageJとか経由でFlashからExif情報取得して戻したりとかできないかなぁと思ったのですが、JPEGを書き出す際にExif失われたりして面倒なのでやめますたw ランニングを考えるとFlashの方が楽なんですけど、情報としてみたらHTMLベースでRDFとか保持しているほうがいいのかしら?とか色々悩み中で、結局自分のはブログ形式にしようかなと・・。 写真に動きやエフェクトつけるのであればFlashかなと・・・。 色々手法については悩み中です。そんなことより写真を撮れって感じではあるのですが・・・汗
すごいしっかりロジックを考えておられるのですね、私の甘さを再認識です。 ImageJと言うのを初めて聞いたので調べてみたら画像処理ソフトですか(間違っていたらすいません。)? Exif情報を取得とか出来るのですか、すごい。 私は画像処理だとImageMagickしか使った事が無く、しかもサムネイル 生成位なので・・・。Exif情報を取得出来ればXMLはスマートになりますよね。 JPEGを書き出すとExif情報が失われるなんて知りませんでした、 それが出来れば便利そうですね。 Exif系情報を取得した事が無いのですが良さそうですね。 勉強になりました、はい。 ブログ形式ですか、楽しみです。仕事に対する考え方が私と違い プロ志向でリスペクトです。
imageJ系のリソースリンク書いておきます。 http://rsb.info.nih.gov/ij/ http://rsb.info.nih.gov/ij/plugins/exif-reader.html http://www.drewnoakes.com/code/exif/ http://rsb.info.nih.gov/ij/macros/ExifDateAndTime.txt な感じで抽出はできるんじゃないかしら?と・・。 ウチのサーバでは使えなさそうですが・・・。 それ以外にもPERLとかでも http://www.kanzaki.com/docs/sw/exif-extract.html http://5net.com/blog/archives/000312.html とかあります。 exif情報を保持した元の画像をPhotoshopなどで改めてJEPG書き出しするとExif情報が消えてしまいます。コレは何か回避方法あるかもしれないですが、ちょっと良くわかっていません。手動でExif埋め込むこともできるんですが、それだと面倒なので・・・ ま、Exif情報を写真とセットで配信する必要があるか?ってところは純粋に写真を見たい人にとっては別にどーでもいいことでもあるので、あくまで個人としての要素と情報の連携の実験といったところです・・・。
リソースリンクありがとうございます。 一度どんなものか勉強させて頂きます。 PhotoshopでJPEG書き出しするとExif情報が消えるのですね、 と言う事はサーバーで画像処理のImageMagickを使っても一緒 ですよね、多分ですが。 情報の連携と言うものにはとても興味があるので為になります。 まずはXMLをうまくFLASHと連動出来るようにならねば・・・。
できるだけ情報がテキストデータの集まりとしてではなく、意味を持ったデータとして使えればいいなぁとは思うんですが、なんかXMLとかRDFとかも突き詰めると奥が深すぎて良くわかりませんw ImageMagicでExifの情報が消えるかどうかちょっとよく分からないです。なんかオプションコマンドとかあるのかもしれないし・・・。なんか自分の中での宿題が山積みのまま仕事に追われています・・・
「フォトログ作るかーー」への9件の返信
ぜひ、作って下さい。
そして参考にさせてもらいます。
良い作品を期待しています。
いやーへっぽこなんであんまり期待しないでくださいw
rakeemさんみたいにFlashでやろうかとも思ったんですが、ちょうど似たような仕事が重なったのでそっちにロジックを譲りましたw そしてそれで今死んでいますw
期待しますよ、いつもインスピ受けます。
私のフォトログはチョットロジックが甘くて・・・。
もう一度構築し直さないとと思っています。
最初の設計が趣味だからと曖昧にしたツケが出てきてます。
+39さんのロジック気になります・・・、出来たら是非教えて欲しいです。
今回はExif系情報およびカテゴライズ情報をまとめた独自のXMLで制御しています。本当はXMLにはJEPGへのパスだけ埋め込んで、そのパスを元にImageJとか経由でFlashからExif情報取得して戻したりとかできないかなぁと思ったのですが、JPEGを書き出す際にExif失われたりして面倒なのでやめますたw
ランニングを考えるとFlashの方が楽なんですけど、情報としてみたらHTMLベースでRDFとか保持しているほうがいいのかしら?とか色々悩み中で、結局自分のはブログ形式にしようかなと・・。
写真に動きやエフェクトつけるのであればFlashかなと・・・。
色々手法については悩み中です。そんなことより写真を撮れって感じではあるのですが・・・汗
楽しみにしてますよー。いやマジで
すごいしっかりロジックを考えておられるのですね、私の甘さを再認識です。
ImageJと言うのを初めて聞いたので調べてみたら画像処理ソフトですか(間違っていたらすいません。)?
Exif情報を取得とか出来るのですか、すごい。
私は画像処理だとImageMagickしか使った事が無く、しかもサムネイル
生成位なので・・・。Exif情報を取得出来ればXMLはスマートになりますよね。
JPEGを書き出すとExif情報が失われるなんて知りませんでした、
それが出来れば便利そうですね。
Exif系情報を取得した事が無いのですが良さそうですね。
勉強になりました、はい。
ブログ形式ですか、楽しみです。仕事に対する考え方が私と違い
プロ志向でリスペクトです。
imageJ系のリソースリンク書いておきます。
http://rsb.info.nih.gov/ij/
http://rsb.info.nih.gov/ij/plugins/exif-reader.html
http://www.drewnoakes.com/code/exif/
http://rsb.info.nih.gov/ij/macros/ExifDateAndTime.txt
な感じで抽出はできるんじゃないかしら?と・・。
ウチのサーバでは使えなさそうですが・・・。
それ以外にもPERLとかでも
http://www.kanzaki.com/docs/sw/exif-extract.html
http://5net.com/blog/archives/000312.html
とかあります。
exif情報を保持した元の画像をPhotoshopなどで改めてJEPG書き出しするとExif情報が消えてしまいます。コレは何か回避方法あるかもしれないですが、ちょっと良くわかっていません。手動でExif埋め込むこともできるんですが、それだと面倒なので・・・
ま、Exif情報を写真とセットで配信する必要があるか?ってところは純粋に写真を見たい人にとっては別にどーでもいいことでもあるので、あくまで個人としての要素と情報の連携の実験といったところです・・・。
リソースリンクありがとうございます。
一度どんなものか勉強させて頂きます。
PhotoshopでJPEG書き出しするとExif情報が消えるのですね、
と言う事はサーバーで画像処理のImageMagickを使っても一緒
ですよね、多分ですが。
情報の連携と言うものにはとても興味があるので為になります。
まずはXMLをうまくFLASHと連動出来るようにならねば・・・。
できるだけ情報がテキストデータの集まりとしてではなく、意味を持ったデータとして使えればいいなぁとは思うんですが、なんかXMLとかRDFとかも突き詰めると奥が深すぎて良くわかりませんw
ImageMagicでExifの情報が消えるかどうかちょっとよく分からないです。なんかオプションコマンドとかあるのかもしれないし・・・。なんか自分の中での宿題が山積みのまま仕事に追われています・・・