カテゴリー
Soft & Service 未分類

時代はまだそこまで来ていなかったか?

mediaCenter.jpgwindows media centerレコーダーの代わりに構築したのは今年の1月。今まで特に不満なくAVライフを満喫しておりました・・(AVってもアダルトじゃないよ)・・が、今月に入ってビデオを見ている最中に停止してしまうという現象が多発。状況としては最初にが停止、音声だけ5秒ぐらい進行して停止。そこでちょっと巻き戻しとかするとまた再生されるのですが、なんというか大事な場面でそういうのがあると気分萎え萎え。
グラフィックカードとかHDDのフォーマットとか色やってみたのだけどどーも駄目。残るは再インストールという状況。_| ̄|○
ちょっとUSのサイトからMCE系のみたいな機能拡張を入れたからか?(でもアンスコしても駄目なだのだけど)一般的なのHDDレコーダーに比べても画質もあんまり良くないみたいだし、やはり動画はちょっとまだ時代が早かったか?と後悔中・・・。
ただに関しては不具合もなくかなり重宝しているので、とりあえず音楽だけで使うかなあ?


理想としては再生系はハードウェアに任せるとしても保存領域はできればPCと互換を撮りたいなあと思ったりする。音楽のストックに関してはiPodとの連携を考えるとiTuneが必要になるのかもしれないが、とりあえずアルバムアートとか考えると一番楽なのはwinAmp。(WMPはやっぱ邦盤の全角が許せん)
ただ基本通常操作はなので、MCEで共用できることが前提。ついでにiPodとsyncするときにiTuneが使えればベスト。なので
リッピング:winAmp
通常ユース:MCE
iPodにsync:iTune
ってな感じでいけないか?
しかし今回改めて思ったが、PCは何でもできるのだけど、できるというだけでやっぱ使い勝手とかはそれ様に開発されている家電などの方が一枚も2枚も上手です。当たり前のことですが何でもできるというのは何にもできないという危険性を常に孕んでいるということを肝に銘じました。はぃ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です