カテゴリー
未分類

「動線」と「導線」

siteでユーザが移動する経路を「動線」と呼びますが、同じ発の「導線」というもよく使われています。
本来「導線」は電線のことだから間違いだという話なのだけど、意図的に人をこちらに導きたいという意図を含んだ場合「人を導く線」という意味では「導線」という言葉でも意味は成立しているように感じます。
そして、実際に百貨店業界では「導線」が「客を誘導する線」という意味で使われているそうです。
「導線」という言葉が客誘導的意味で使われているのが確認できるのは、約35年前の1978年に流通新聞だそうで、松屋銀座改装記事中で「菱形導線(建屋に対して通路を菱形に設定したということらしい)」という言葉が使われているそうです。
その松屋銀座の成功を機に、その後百貨店業界に「斜め導線」ブームが到来し、以降「導線」という言葉は百貨店業界で使われ続けているとのこと。
なので、1978年以降において「導線」を「動線」の間違いとして使っているという理屈は「辞に載っていない」というだけの話で、正しい表現では無いのかもしれないですが・・・
そういう言葉に潜む意図的な部分を鑑みると、Web siteは物的(動線派)でありつつも、百貨店的(導線派)な面もあり、目的別にどちらを使っても正しいようにも思えます。
ちなみにで「動線」はtraffic line、circulation、flowとかいう感じですかね?一方、「導線」は翻訳では電線以外ではlead tracksとか出てきますが、ちとこれが意味するところはよくわからないです。leading lineは製図の引出線ですからまた違うんですが、guidepathとかが適当なんですかね?
そういう意味では「導線」ではなく「誘導線」って言い方が適切なのかもしれないです

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です