カテゴリー
Future

テレビ字幕のタグクラウド自動生成


動画:テレビ字幕のタグクラウド自動生成
おぉぉぅ・・・。
しかしこれ情報はとれているが、見ている人間のキャパ的に使いこなせるのか?
たぶん取捨選択ってフィルターが肝になってくるんだろうな。

カテゴリー
Future

統合型 拡張現実感 技術 “SmartAR”


ソニー、統合型 拡張現実感 技術 " SmartAR " を発表。マーカーレスで高速追従
すばらしいね。
はやくメガネプのディスプレイでこういうのをシームレスに体感したい。
しかしこれが普及したら街中大量にが存在して歩行に支障が出そうだなと昔電脳コイルを見ながら思った。フィルタリングのも必要になってくるんだろうなぁ・・・。
しかしっていろんな意味で時代を加速させたなと思う。
好きではないけどジョブスってやはりすごい。

カテゴリー
Future

トランスフォーーーム


Uno III Streetbike unveiled: The transforming 'U3' that can fit in a lift | Mail Online
うおー、すげーわくわくするわ。
17歳でこれを作れる才能に嫉妬すら感じないw

カテゴリー
Future

eLEGS


軍用のHULCのを使っているのだそうです。
HULCってのは seedで言うところのランドメイドのようなパワードスーツみたいなものかしら?
via:車イスが不要に(eLEGS) : monogocoro ものごころ
ref:The HULC | Berkeley Bionics

カテゴリー
Future

ワイヤレス充電2

NTTが実験成功という報道があったのが3年前(apeirophobia: ワイヤレス充電
は進化して、もうそこまできている感じ。
自動の普及がそれを後押ししたのかは不明だけれども)
本当に非接触で給電できていると実感、TOKOのワイヤレス電力供給のデモ – GIGAZINE
携帯電話などをワイヤレスで充電できる「非接触充電システム」をパナソニックが実用化へ – GIGAZINE
ソニーがテレビなどにも給電可能な「ワイヤレス給電システム」を開発、伝送距離を伸ばすことにも成功 – GIGAZINE
いずれは充電不要か、あらゆる電波を利用して充電できる携帯電話が開発される – GIGAZINE
ワイヤレス電源によって、の存在ロケーションも幅が広がってくる。GIGAZINEの記事にあった水中もそうだし、空中もそう。のど真ん中とか、ある程度の内でに移動するなにか?とか・・機器のあり方、そして需要自体にも変化がでてくるだろう。非常に興味深い。
まぁ同時に発電自体も太陽発電が躍進著しい感じですが、電波レベルで言えば宇宙線とかそゆのは使えないんですかね?大気圏で減衰して到達してないのかよく分からないけれど・・。
ワイヤレス電源の次は、いよいよどこでもドアですな!

カテゴリー
Future

会議の発言者識別

2008年に発表された、「音声区間検出と方向情報を用いた会議音声話者識別システム とその評価」の延長にあるのだと思うが、7月初頭ぐらいに日経新聞にこんな記事が載っていた。

やマイクで集めた情報から発言者を区別し、声認識技術で発言内容を文書にする。ほぼリアルムで処理でき、システムなどへの応用を目指す。
新技術は魚眼レンズ付きカメラ2台とマイク8本を備えたシステムで、会議のテーブルに置いて使う。マイクに音が届くまでの差などから発言者の方向を特定し、カメラでとらえて個人を識別する。
会議の雰囲気がわかるように、笑い声や視線がしている人を見分けたりする機能も付けた。発言の頻度から会議を主導した人物も推定できるという。従来は特定の人物の発言を記録できる程度で、複数の人の発言を瞬時に処理するのは難しかった。
雑音を取り除く技術や音声認識などの精度を高め、会議だけでな様々な状況に対応できるように改良する。多くの場所をネットワークでつないだテレビ会議システムなどにも応用する計画だ。

非常に興味深いシステムである。
時間差っていっても会議室レベルだともう微小な時間の差で、の形状やらによる誤差がどれくらいになるのか?とか興味ある。あとカメラ2台のマイク8本必要ってのは導入のハードルとしては高いなーと思う。そんなんだったら頭にカメラ付けて、そいつが常に発言者を見る役目の人が必要です。みたいなほうが導入時の心理的ハードルは低いんじゃないだろうか?(絵として笑えるというのはさておき)
ここ最近のからの検索やら、音声からの音楽検索やらテキストじゃない実情報からの検索技術は格段に進化しているが、近いうちにAI的な声紋判定が実装できれば、発言者への発言のマッピングは簡単にできるようになるのだろうなあ・・。(今の仕組みは恐らく、音声をキーにしてカメラを操作し、発言者の画像を入力、事前登録された?顔画像とのマッピングを行って発言者を判定するみたいな?)
これ会議よりも何よりも、演劇とか放送用に役柄別に文字おこしするのがとても楽になるんじゃないかと期待。あー野球中継の解説とかもそのまま文字放送に流用できますね。素敵。
しかしこういうのをなんにも考えずに実行できる人間の仕組みってのは本当にすごいなと思う。
記憶の定かさは完全に負けてしまうけれど・・・。

カテゴリー
Future

漫画の未来

家さんがこんなエントリー(:: HoneyDipped | 5/7:サンデーだけど友情パワー。 ::)をいているのを読んだので、ちょっと便乗して書いてみる。
漫画雑誌は軒並み苦戦しているようで、前述のエントリーに書いているような状況なのは、実際読者として週刊誌を読んでいても実感する。
一方で同人系で発的に稼いでいる人がいるのも事実で、実際ネット上で販売している数も半端無い(著作権無視のものが多いのかもしれないけど)
単発モノは置いておいて、は連載モノである。
現状は雑誌という媒体においてリリースされて、まとまったら単行本リリースということになるのだけど、デジタル化が進めばkindleじゃないけど、雑誌の枠を超えて、10本定期購読とかいう仕組みになるんじゃないかしら?と思う。自分が読みたい漫画10本を定すると、それが定期的にパックで配信。新人の連載は5話ぐらいまではでパックに付属。気に入ればそのまま購読設定。ってな感じで・・。
問題は単行本をどーするか?っつー話。
漫画家の収入の大半が単行本の印税によっているので、この辺雑誌が紙質を落として差別化しているように、何かしらの差別化をはかるのか、それとも配信の単価を上げて、単行本販売の印税分を担保するのか・・・ちょっと分からないけど・・・・。
ただ代、輸送代などを差し引けば、さほど単価を上げなくても率は上がるような気もする。(最初のシステムの構築は金がかかるとは思うけど)
この改編で何が起きるか?ってーと、今の雑誌社が失ってしまったカラーというものを代替する、漫画DJのような存在の台なのかなあ・・・とか思ったりする。まぁ楽ほど流量の多い世界ではないような気もするのでそんなことにはならないかもしれないけど・・・。
ま、なんにしても、どの漫画雑誌も連載の構成はほぼ均一化していて、カラーってモノが存在しないのが今の漫画会の下降線の様な気もするので、なんかこういうことで突き抜けた感じの漫画が増えてくれたりしたら面白くなるような気もする。
なんにしろ雑誌の編集の無難なチョイスがフィルタリングしてしまっている現状をなにかしら打破しないといけないような気がしたりしなかったり。
これで漫画家にとって良いことなのか悪いことなのかは良く分からないけれど・・・。
明け方ぼけた頭で書きなぐるの巻

カテゴリー
Future

夢の聖水充電への一歩

apeirophobia: Premiereの書き出しエラーと聖水充電の続き。
東芝モバイル燃料電池Dynario
東芝、モバイル燃料電池 Dynarioを商品化。3000台限定
東芝:ニュースリリース (2009-10-22):モバイル燃料電池「Dynario(ディナリオ)」の発売について
東芝初、モバイル燃料電池「Dynario」発売 3万円 – ITmedia News
はやくメタノールではなく、アンモニアでできるような仕組みが欲しい。
というか公衆便所とかこのシステムをすればドンドン発電できるんじゃないのか?
臭いのか?

カテゴリー
Future

TransferJet

TransferJet
これって去年盛り上がっていたが、何か製品は出たのだろうか?

カテゴリー
Future

すごい


即席でマーカーをしているってことなのだろうけど、すごいな。
これくらいスムーズだと一気にコンテンツとして実用できそう。
一応条件は

領域選択時には正面から映してる必要があります。また、姿勢推定にはの内部パラメータをあらかじめ求めておく必要があります。

とのこと。