イラクで邦人3人が拘束された事件についてちょっと書いてみる。今回の件はイラクに派兵する時点で想定できたことだろうに、政府の対応はいまいち。希望的な発言を繰り返すばかりで何も肝心なことを言わない。福田官房長官は「撤退する理由が無い」「イラクのために良くないことをしているのか?」と発言しているが、まぁ言い換えれば「3人ぐらい死んでもまだ許容範囲」「俺らが良いと思ってやっていることになに文句付けてるんだ」という感じかも知れない。まだ「ここでアメリカに恩を売っておいて、今後の国際社会で日本が生き残るためにはあんたら3人死んでくれ」ぐらいはっきり言ったらどうか?何もかもが半端だ。まぁ元々今のイラクに民間人が入ること自体がリスキーなことであり、それはそれでその3人の志はすばらしいと思うが、もう少し考えるべきところもあったかもしれない。ただ今それを非難したりする時ではないので割愛。
今回の派兵は議論も足りない、覚悟も足りない、大義もないということで個人的には反対なので、3人の命を引き換えにしてまで守らないといけないものは無いということで、即時撤退派です。犠牲を払ってまで今のイラク復興に協力する必要性を感じない。ましてやアメリカのご機嫌をとる必要もない。(ついでにアメリカ国債も買う必要がない)まぁこういうことを書くとまた「もっと広い視点で世界を見ろ」とか「お前は何もわかってない」と色々なメールが来るのだろうけど、まぁ一応こういう意見の人間もいるということで書いてみる。
派兵前後で色々と「派兵賛成」と色々なブログで展開されていたが、そういう人たちの今回の事件に関しての意見を聞いてみたい。突然人道主義みたいな発言をされてもアレなんだけど・・・。
父親が対応したダッカ事件と正反対の対応を力説する福田官房長官に対して色々マスコミが煽っているけど、そういって辺に政治に無関係なところで政治家を盛り上げるのは止めれ。時間は進んでいて、ダッカと今回の事件にはなんの関係も無い。そして福田親子が対応していることにも何の理由もない。変に因縁とか作って面白おかしくするのはどーかと感じる。
時々感じるのだけど、国も生き物と同じように成長の段階があって、幼児期には幼児期のあり方があるんじゃないかと思う。それが大人から見れば非常に非効率で暴力的なものだったとしてもそれを経ないでいきなり大人になってしまうのは多分何かが欠如してしまうんじゃないか?そういう意味ではイラクをいきなり大人にしてしまおうとしている今の復興政策自体に少し疑問を感じたりする。(そういった意味で日本も何かが欠落しているのかもしれない)
参考:EURO NEWS
(日本で自粛されている映像らしいです。結構つらい映像なので注意してください。)
戦争とはこういうもので、人が殺されるっていうことはこういうことで、そしてアメリカはイラクの人を子供も含めて何万人も殺してしまっているということを考えるべきかも。
「邦人3人拘束」への12件の返信
犯行声明抜粋
—
われわれイスラム教徒であるイラク人民の息子は、おまえたちへの友情と尊敬、真心を示してきた。しかし、不幸にも、おまえたちはわれわれの友情と真心を拒否し、不義理をもって応え、異教徒の米軍を補給面で支援し、兵士たちがわれわれの神聖な土地を侵し、汚すのを助けた。また、われわれの血を流し、子どもたちを殺した。だから、同じことをもって返答するのがわれわれの義務である。おまえたちとおまえたちの友情は歓迎されない
—
「どうして日本は軍隊をイラクに派遣するのか。占領者に対しては、抵抗運動は認められる。彼らがやった誘拐も抵抗運動である」
誘拐は当然であり、米軍が引くまでもっと外国人を誘拐すべきだ」
「市民の誘拐には反対だが、日本の人々には今、イラクが地獄のような状況にあることを理解してほしい。日本が米国を支援しているため、イラク人には米国も日本も同じという意見が広がっている」
我々が何を言おうが、現地のイラク人にこういう意見があるのも事実。そしてそれを現地にいない我々が否定できる道理も無い。
3人を誘拐したグループへ対してのページ
http://www.n-and-h.co.jp/statement.htm
この事件に関しては国内マスメディアの取り扱いの過剰ぶりに辟易してるくちなんですが、実際、この事件が自衛隊の撤退につながったらおかしいなと思います。別スレッド。
俺は「なんで自衛隊がイラクから撤退してはいけないのか?」の理由がよくわからないのです。もっとも「なんで自衛隊がイラクにいる現状の理由」すらわかってないですが・・・。町長が火事でも無いのにうちに消防署を勝手に呼んで「火事じゃないから帰ってくれ」といっているのに、「消防署と町長の威信がかかっているから火を消すまで帰らねぇ!」と言ってるような感じがするんですけどね。
撤退するのがおかしいということは、とりあえず3人の命ぐらいじゃ日本の威信を失うわけにはいかねえぜ!ということなんですかね?その辺の感覚もいまいち理解しがたい部分はあるのですが・・・。「威信」ってなんだろなーと・・。
で、別スレッドってなんです?w
これからどこかに書くのかしら?
「復興作業」ということをイラクの人が納得できる形で理解してもらえるのであれば、そのままいてもいいんじゃないかとおもうんですけどね。今の体制はやっぱり「アメリカの手先」ってイメージが強いんじゃないでしょうか?それが「国の威信」というのであれば、またそれは微妙な感じなんですけど。
あ、「別スレッド」って、民間人の拘束事件と、派遣されてる自衛隊の件は、絡めてたらダメじゃないか、という意味ですた。
威信と言うよりも、このような事件で国家の正規軍が撤退すると、僕ら日本国民の安全もくそもなくなっちゃうな、と。
こういう事件に対して世論や国内政治が「国軍の撤退」という選択肢を取り得るという態度そのものが、僕らの安全に関わってくると思います。僕は。
「あ、日本ってひとり民間人拉致って脅せば、国の行動を操れるぜキシシ」とかなっちゃったら非常に困ります。と思います。
3人の命だろうが1人の命だろうが、500人の命だろうが、「露骨な脅し」に見える暴力的手段にいちいち国家レベルの行動を変更するのはおかしいという意味ですた。
別にイラクじゃなくてもいいんですけど、たとえば国内でハイジャック事件があった場合とかに、人質の「人命」を脅しの材料にされた際に、(選択肢を狭めてしまって)要求を呑むというのは、得てして最悪の対応だと思いますので、基本的に。
人質救出と、そういった暴力的手段で成されようとする要求への対応は個別にはもちろん別問題だと思いますよ。
拘束された3名がどうとか人数がどうという訳ではなくて、その人命を材料に脅された「から」撤退というのは、最悪の選択肢だと思います。僕らの今後の安全上。
難しいです。説明がへたで申し訳ないです。
数は問題じゃないです。少なくとも僕の考えには。
たとえばスペインの友人と何度か話したんですが、あの国は先日、ものすごい死傷者を出したテロに会いましたが、国内政治的なタイミングの悪さも手伝って、結局世論的に「テロに屈した」ように見えます。それも選択肢だとは思うので、何も「何が何でも犠牲がどんだけ出ても自衛隊は撤退しちゃいかん」という考えでもありません。
ただ、大抵、無茶で不当な要求に対して、たとえ直接的に尊重したいものが人命の保護だとしても、屈した結果が全体に得だった場面って殆ど無いと思うのです。
僕は、現在の我々の政府の言動について、スマートなやり方をしているとも思いませんが、幕末の我々の政府(や社会的に身分の高い階級の人々/武士)がやったような対応ではない新しいあり方で、がんばっていると思ってます。無批判である訳でもありませんけどね。
外国からの無茶な要求に対して、民間人を文字通り殺傷(バサバサ斬ってた訳ですから)してた過去の我々ですが、現在のイラクはそういう点では事情が違いますよ。国家の対応として通った最大意見じゃないですし、いま拘束してる彼らは。
>「あ、日本ってひとり民間人拉致って脅せば、国の行動を操れるぜキシシ」とかなっちゃったら非常に困ります。と思います。
これはその「操られる行動」の信念によるんじゃないかと思います。
もしかしたら人質が100人でも引いてはいけない場合もあるかもしれないし、それはケースバイケースだと思うのですが、今回は人質なくてもおれは撤退派(というかアメリカ主導じゃなくて国連主導で派兵すべき)なので、こういう書き方になっています。
チープな例えになるかも知れないですが、「男は命を掛けないといけないときがある」としても、「トイレの順番」とかで命はかけねえだろうと。
犯人の要求を受け入れる受け入れない以前に、日本はイラク戦争の責任の明確化すら放棄して派兵している中で、どこに自分たちの正義、信念があるのか?というのが見えないのです。アメリカがイラクを攻撃した理由が嘘だったのではないか?と言う中で、なぜその嘘つきに協力してイラクの復興をしなくてはならないのか?今守ろうとしているのは本当に国家の威信(つまり対外的に我々を脅威から守る見えない力)なのだろうか?と思ったら、そんなことはないんじゃないかなあと思ったりするわけです。
俺の理想としては日本は派兵+人質という点から国際世論への発言権はある程度持っていると思います。ここでアメリカ主導の復興政策から国連主導への切替をアメリカならびに国連、世界に対して訴え、国連主導で復興政策を行うようにする。その中心をキリスト教でもなく、イスラムでもない日本が担えるのではないか?この世界的危機を回避すればアメリカ追従型の政策からも転換できるチャンスかもしれません。そしてなにか道が開けるのではないかと・・。
ファルージャの調停に関してももっと日本は口を出して行くべきではないかと。
イラクの人からすれば現状は「放火魔に家を燃やされて家族が死んだ後で、放火魔が何食わぬ顔で家を直して居座っている」という状況じゃないのかなと思います。
まぁ甘い考えかも知れませんが、そんな感じです。
マスコミの取り上げ方はちょっと人質のことばかりに視点が行っていて、もちっとイラクで起こっている全体的なことも報道してほしいでし。
4人を虐殺された報復として、ファルージャで民間人も含めて700人(半数は女子供)を虐殺する、少女をレイプした兵士すら引き渡さない、潜水艦で訓練船に体当たりして高校生を殺しても責任者は責任を問われない、何故そんな国についていかなくてはいけないのか?
ついていかざるを得ない現状も理解できるけど、それでもやっぱりなにかおかしいんじゃないかと思います。
700人の虐殺なんて、天安門事件なんて比じゃないんじゃないかと思いますが、これに対して何故もっと非難の声が上がらないのかと思います。
米国の胡散臭さは本当に仰る通りなんですよね。”最大の同盟国”である筈の我々の国内ですら、似たような不均衡が罷り通っていた状況がある訳ですし。
僕は現状の国連(と言うか正確に言うならば”連合国”)でさえ米国主導より体制的に良いのかどうか非常に懐疑的なんですが、日本には、もっと良い、もっと僕らが納得のいく、誇らしいポジションってあるんじゃないかという点では同じです。
あとついでに更に言っておくなら、イラク全体から受ける僕の印象は、+39さんの例えて仰るような”放火された人々”のような悲劇的な感じとはまたちょっと違って、現状から今後の復興を視野に入れた感じから言うと、もうちょっと虎視眈々とした立ち位置のように感じると言うか、もうちょっとこう小ズルイ本性があるような印象を持って見ています。
どう思っているひとが多いかは、復興に協力するために我々の国が人材を出す上では、(少なくとも我々一般の日本国民には)関係ない訳で、できることをやってけば何ら問題ないとは思いますが。
いや長々とすみません。毎度ありがとうございます。
そうそうお会いする度に言ってる気がするのでアレですけど(しつこい)、ボク、反米ですよ!(謎)
>もうちょっとこう小ズルイ本性があるような印象を持って見ています。
おそらくそういう面もありますよね。人間はしたたかですから。戦後の日本でもそういう人がいないと復興できなかっただろうし。
こういうネタには誰も食いついてくれないので、こちらこそありがとうございます。色々勉強になります。(多分お互い思っていることはあんまりずれてはないと思うんだけど、俺のほうがちょっと感情的なんだろうな)
今後ともよろしくどうぞw
無事開放されたようで何よりです。
尽力してくれたイラクの宗教指導者ならびに国民、アルジャジーラなどに感謝です。
で、当然今後は彼ら自身の責任は追求されてしかるべきところなので、それはそれで議論してもらいたい。
ただそれとは別に日本自体も「自衛隊を派遣した」ということが、国際社会にどういう意味で受け取られているのか?をもう一度キチンと考えてもらえれば幸いです。一部与党には。「3人の自己責任を棚上げして、自衛隊派遣のせいで人質になったと、国に責任を押しつけるのは筋違いだ」という意見があるそうですが、そーではなくて、「自衛隊派遣」したということは実質的な国際社会(あるいは宗教対立)の中に足を踏み入れたということで考えてもらいたい。「自衛隊派遣」ではなく、「国際社会デビュー」として考えてもらいたい。もちろん「自衛隊」の問題はそれはそれで日本国内で解決しないといけない問題は多々あるが、それと今回の「国際社会デビュー」とはまた別のものなんだから。