マクサとの会話で「めんちょ」の話になったのですが、めんちょって方言だと思ってました。
漢字で書くと「面疔」だそうです。これってオデキみたいなイメージだったんだけど調べてみるとこんな感じ。
めんちょう ―ちやう 1 【面▼疔】
顔面にできた(せつ)。口の周囲・額・鼻などにできやすく、かつては炎症が頭蓋内に及んで脳膜炎などを起こすことが頻繁にあり、恐れられた。
なんか怖い病気っぽいです。この「せつ」ってのは「病ダレ」に「節」って漢字で文字がないっぽい。これがまたわからねえので調べたら
せつ 1 【▼】
黄色ブドウ球菌の感染によるできもの。一つの毛包(もうほう)の化膿性炎症。フルンケル。
→癰(よう)
黄色ブドウ球菌の感染?!フルンケル??癰?ということで、
よう 1 【▼癰】
黄色ブドウ球菌が原因で起こる隣り合った数個以上の毛包の化膿性炎症。その部分は赤く盛り上がり、痛み・発熱を伴う。→(せつ)
「隣り合った数個以上の毛包の化膿性炎症」とかなんか「蓮コラ」とか思い出してなんか気持ち悪くなってきた。
>マクソン なんか怖いから早く直してくれ・・シクシク
※イメージは「せつ」で画像検索でヒットした結果のイメージです・・。
「めんちょ」への2件の返信
うぎゃー!蓮コラは勘弁しておくんなんし。
そういえば顔の中心線上に出来たら死ぬという都市伝説がありますね。
あながち嘘ではないかもしれないですねえw
今回はナタリーポートマンのほくろと同じ位置で一安心ッス。
今度フェンシングと髪の毛をこれでもか!これでもか!と振り回す様を見せてください。