カテゴリー
Life

いやだいやだ

マイソンの保育園行きたくない病が最高潮。
昨日「明日は保育園に行く」という所に1日居たのだけど、やっぱ今朝になって行きたくないと・・。保育園に連れて行ったが、泣き叫びながら隙を見つけ足の間を潜り抜けて保育園の外に逃げ出そうとする。嫌だとかいうレベルを超えてホラーされる寸前の人みたいになっている。
マイソンがまだ上手く何が嫌なのか?を伝えられないので、彼の言っている「寂しい」「つまらない」「怖い」というが何を意味しているのか把握しかねるが、あそこまで嫌がられると心配でになってくる。昨日の中も何度も起きて「保育園に行きたくない」と泣いていたらしい。
保育園の先生に話を伺うと、やはり新しい環境に慣れるまでのは千差万別らしく、さほど珍しいことでもないという話だったが、果たしてあそこまで嫌がるものを慣れさせることが人間的によろしいことなのか?とか、過保護なのか?とか色々と悩む。
小さいから環境の変化にすぐに順応できるだろうと高を括っていたが、甘かった。
ちょっと暇を見つけて1日保育参観で様子を見ておきたいと思う。

「いやだいやだ」への11件の返信

どもです。
うちの娘も今週から幼稚園に通園しているのですが、まったく同じです。夜中に寝言で「行かないって」って言ってるし、朝は号泣して暴れるし。。。行ったら行ったで楽しんでいるようなのですが、どうやって気持ちを盛り上げてあげればいいか、難しいですねぇ。

ご無沙汰してまっす。
そうですかーげんきさんのところも同じような感じなんですね。実は先ほど保育園から電話があって、元気に遊んでいますよーって言われました。でもそれも本当なのか?とかちょっと思ってしまうのは心配性すぎるのか・・。
ここまで心配するんだったら自分で面倒見ろって話なんでしょうけどねえ・・汗
なんにしろ子供と完全に意思疎通出来ないのが心配の種であります。(まぁ大きくなってから意思疎通できなくなるって話しもあるんですが)
お互い大変ですが、がんばりませうw

まあでも、親が思うよりずっとたくましい、という事も多々あるのが子供で、しばらくはどんと構えていれば良いんじゃないすかね。親が心配し過ぎてると、子供まで心細い気持ちになるよ、とは保育園の先生が僕に教えてくれたことです。一度参観をさせてもらって、そこでの我が子をみるよりも(親がいると子供は意識しまくったりで参考にならない)、その保育園をみて、信頼が出来る環境だと判断出来たら、あとは任せて良いかも、とかとか。

そうですねー。保育園の先生にも同じようなことを言われました。参観はもう少し落ち着いてから来るのは問題ないけど、今の状態で来ることが良いのか?は分かりませんって・・。
確かにそーなんですよね・・。
もっとどっしり構えなくてはいかんのかーー。

子供って理屈じゃなかったりもするから、大変そうですねぇ……(;´д`) 早く新しい環境に慣れてくれるといいのですが。心配でしょうけど、あまり気に病まないようにしてくださいね。

ありがとうございます。
なんつーかやっぱ過保護なのかしら?とちょっと思ったりしました。
自分が子供の頃の記憶がまったく無いので、なんか根拠になる判断基準が無いんですよね・・
フワフワした感じで不安です。

うちの下の子は、最初バスで通ってたのを夏くらいから親の送り迎えに変えただけで、それから三か月経っても朝泣いてましたね。暴れて逃げようとするのを、幼稚園の先生が無理やり連れて行くみたいなw
それでもやがて朝泣いていても、幼稚園では楽しそうに遊んで、帰って来てから聞くと「楽しかった」と言うようになりました。翌朝は泣くんですけどw
僕は、いじめにあっている等の非常事態でない限り、例え泣いて暴れていても幼稚園に行かせるのが子どもの為になるんじゃないかと思います。
きっと、その経験がこの先お子さんの役に立つかと。

>いじめにあっている等の非常事態でない限り
そう、そうじゃないのか、そうなのかがわかんないのが不安なんですよね・・多分。
で、今日先ほど迎えに行ったら滅茶苦茶元気でした・・・汗
なんなんだ?!と思いました。

うちの2人とも学校が変わるたびに学校でゲロ吐くぐらい泣いたけど、2週間ぐらいでなれたよ。子供は環境に順応する能力は高いけど、まあ時間はかかるよ。

うちの子供もそうでしたよ。しかも、幼稚園三年間も‥。同じ様に、門の入口で私は塞ぎ、その隙間から凄い力で泣きながら出ようとして‥。
先生がむらやり連れて行くのですが、何と言うか、あそこまでしていいのだろうか‥と、よく罪悪感にかられたものです。
しかし中では諦め、途中から、楽しく遊んでいる様でした。
今になって思うのですが、子供は親に甘えているだけです。それをかばい助けてしまうと、どうでしょう。親に甘え、いつまでも守ってもらえると思っている、引きこもりになるんじゃないでしょうか。まぁ極端な話かも知れませんが。
引きこもりは、小さな頃から親が事あるごとに手を差し延べ、助けてきたからこそ、自分自身で乗り越える力が備われなかった。可哀相なものです。
大丈夫です。みんなそれを乗り越えているからこそ、一年生の入学式であの立派なたくましい顔になるんですから。息子は大丈夫だと信じる事。まずあなたがその一歩から前に進む事です!絶対に大丈夫ですから!応援していますo(^-^)o

>子供は環境に順応する能力は高いけど、まあ時間はかかるよ。
はい、親も慣れないと駄目なんだなと思いました。
>よく罪悪感にかられたものです。
そですねー。罪悪感って夫婦ともども心のどこかに感じている部分があるのだと思います。でもおっしゃられている通りどちらにしてもいつまでも親が守ってやれるわけでもないので、やっぱこれから先社会で生き抜いていくたくましさを身に付けてもらう意味でもがんばってもらおうと思います。
そのためには今更ながら自分がしっかりしなくてはいかんなと・・。未熟さを痛感しました。モンスターペアレントにならないように気をつけますw
ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です