毎年恒例の多摩川BBQ。朝まで代官山でVJしてたので起きたらすでに開始時間オーバー。慌ててダッシュで多摩川まで。一人S頭さんがぽつんと河原でウインナーを食べていた(涙
それからみんな集まって最終的に全員そろったのは17時ごろ(;´Д`)
なんだかんだと10人ぐらいになったのかな?
おっさんはおなかが不調で常に肛門に緊張感を抱えていたためあまりはっちゃけられませんでした。最後帰る時も暴発寸前でやばかったです。
カテゴリー: Foods
モスバーガーのモスって?
HOTWIRED:男性の不妊症が世界的に急増、環境ホルモンなどが原因か
第18回世界不妊学会で[男性不妊の発生率が世界的に急上昇しているという]というレポートが発表されたそうです。
で、
原因はまだ特定されていないが、ほとんどの殺虫剤に使用されている内分泌撹乱化学物質(いわゆる環境ホルモン)と呼ばれる一連の化学物質が、動物の生殖システムに大きな影響をもたらす場合があるという有力な証拠があると、プリンズ博士はインタビューで述べている。
で、
「ポリ袋やプラスチック容器に入ったものを、私は絶対に電子レンジで温めないようにしている。プラスチックが熱されたときに浸出する化学物質があるからだ」
ぎゃぁ、ヤバイ。ほとんど毎日食べている・・・汗。5年間ほとんどの食事をコンビニに頼っているオデはすでにゲームセット?
思わず今日は電子レンジを使わないホカ弁を食べてしまいました。
モンテローザだとちょっと怖い
「居酒屋ワタミ、医療・介護事業に参入」というニュースが先週ぐらいに流れましたが、「魚民」のモンテローザだと怖いなあと思いました。点滴に水をいれて薄めて出されたりしたら死んでしまう。
関連:和民と魚民と白木屋と・・・ / 魚民のサワーは詐欺だ !!!
今日は個人的決行日(?)ということで渋谷セルリアンタワーの一番上で食事。
日々コンビニ弁当が主食なので、たまにこういうのを食べると味の深さに驚く。
というか正直美味しかった。びびった。
まぁ1ヶ月の食費に相当するぐらい驚きの価格でしたが・・・(´Д⊂グスン
フィンガーボール?とかいうのを始めて見ました。ワインも色々説明してくれて面白かったです。お店の人もほんといろいろと親切にしてくれてありがとうございました。庶民ですが、たまーにこういう世界を覗いて見るのも良いかなと思いました。
この店に行くためにジャケット必須ということで、スーツを買ってもらったのですが、スーツ試着して鏡の自分の姿をみて「うわー!俺頭デケー!」と叫んでから異常にフレンドリーに接してくれました。裾詰め待ってる間にも色々へんてこりんな話を聞かせてくれて面白かったでし。コムサってもっと固いイメージあったのですが、楽しかったです。ちょっと好きになりましたw 戸棚に鼻ぶつけたり店内でバタバタ騒いですいませんでした。
ミスタードーナツが最近立て続けに不祥事を連発しております。昔から俺の周りの人たちにはミスタードーナツの好きな人が多いので、ミスタードーナツなくなると暴動おきるんじゃないか?と思ったりしますが、個人的にはアレを食べると気分が悪くなるのでどうでも良かったりします。そんな話は置いておいて、そこらへんのニュースを読んでいてミスタードーナツ=ダスキンであるということを知って激しく驚きました。ダスキンとドーナツ?買収による異業種展開なのかな?とおもったんだけど、沿革みてみると1970年からなんで、世の中が異業種展開と騒ぐ前からやってるんだなあと、ダスキンの懐の深さを感じました。
余談ですが、
---------- 山折 -----------
仮にお召し上がりいただいても健康に害を与えることはないものと判断してはおりますが(「ポテトクリームスープ」一時販売休止のお知らせ)
---------- 山折 -----------
この一文は削除しておいた方がいいんじゃないか?とちょっと老婆心ながら思いました。害を与えないからってポテトクリームスープにシナチクとか入っていたらおかしいだろ?とか・・(それはそれでおいしいのかも知れませんけど)
和民と魚民と白木屋と・・・
小さい頃からトマトが好きだ。
小さい頃は塩を右手に持って、そのままかぶりついてよく食べていた。
大人になって煮たり焼いたりする知識を習得したが、やっぱ丸かじりがおいしい。
どっちかというとオヤツでトマトを食べているかんじ。
トマトは世界の多くで「果物」だという認識をされているけど、日本ではどちらかというと「野菜」というイメージ。
そんなあなたの観念を覆すトマトが高知にあります。
その名も「シュガートマト」ド━(゚Д゚)━ ン !!!
「瀬戸ジャイアンツ」もブドウの概念を覆すという話だけど、まだ食べてないので分からない。
しかーし、「シュガートマト」もトマトの概念を打ち破るほどに美味かった。というかほんとにフルーツなんだとこのとき実感しました。
トマトの酸味はなく、ひたすら甘い、甘い、甘い。
見た目がトマトなので、最初違和感があるんだけど、なんにしても美味い。
トマトが「野菜」だと思っている人、是非一度お試しアレ
インターネットが便利だなあと思うのは、歩かないで珍しいものを購入できるということ。
気になった時にすぐ購入フローに入れるってのがとってもステキ。