New York Timesが保持していた地方テレビ9局を売却して、ネット事業に本腰を入れるそうです。つまり新聞を基礎とする巨大メディアカンパニーがテレビに見切りをつけてネットにシフトしたということで、これは結構関連同業者に大きな影響を与えそうです。ただキー局の話ではなく、地方局の話なんで一概に鵜呑みには出来ないのですが、大きな流れとしては結構キーとなる出来事になるのではないでしょうか?日本も地方テレビ局はかなり厳しそうですし(CSとかも厳しそう)、デジタル放送が始まることでプロダクションレベルまでその地位が下がってしまうのかしら?
映像という情報単価の高いメディアにおいて、広告収入に依存た運用を行っている場合、その氾濫による視聴者の分散がそのもの自体の存在に与える影響はかなり大きいものがあるのだと思います。同時に機器や技術の向上によりより高いクオリティが求められていることがさらにその辺を加速させているのかも知れません。(まぁその分コストが下がる部分もあるかもしれませんけど)
その辺WiiとPS3の違いに似たものをちょっと感じたり感じなかったり・・・。