カテゴリー
Design

擬態

最近のお仕事で監視系コンソールの設計+デザインしている流れでなぜだか擬態に行き着きアレコレ調べたりしている。

擬態の目的は主に「攻撃」「防御」の2タイプ。「隠蔽的」「標識的」の2つの方向性があり、その手法で「ベイツ型」「ミューラー型」「ペッカム型」「メルテンス型」などに分類される。

視覚(色、形状、動作)、嗅覚などを駆使して擬態するわけだけど、擬態する対象の選定が非常に興味深い。

長い時間をかけたABテストで選抜された実績結果だけあって、予想の範疇を超えるパターンがチラホラある。

これをUI/UXにどう活用できるのか?は検討ついていないけれど、改めて自然は偉大だなーと感心した次第。

ゆるゆると勉強しようと思った。

「擬態」への1件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です