今年のGW以降日本の株式は低迷しているのだが、要因の一つとしてアメリカ景気があげられている。外資が一斉に日本マーケットから手を引いただとか言われているのだが、まぁ実際に被害を被っている大多数は日本人の個人投資家だと思う。で、それ以降緩やかに上昇しつつはあるのだが、たまに1部上場企業でも大きく株価が変動する場合がある。
カテゴリー: Assets
ちょっと本日は今年最悪の1日だったかもしれない。
日経平均、TOPIXともに終値ベースの年初来安値更新。昨年11月ごろまで下落。世界的にも急落していたようで、「世界株式連鎖安の恐怖でパニック売り広がる」というレポートが出ていました。
GW明けから続く下落要因としてはGSやらの外資が軒並み売りに走っているということで、アメリカのミューチュアルファンド解約売りだと言われています。まぁ単純に言えば本命の彼女がやばそうだから、2号さんに気をかけている場合ではない。と言ったところでしょうか?うがった見方をすれば、バブルの時と同じようにまたかけた梯子をはずされた。という感じもしなくはありません。
1334 マルハ本社 5,000株 313 (06-08 15:00) 1,565,000 (06-08 15:00) 346 1,730,000 -165,000 –9.54
9433 KDDI 5株 705,000 (06-08 15:00) 3,525,000 (06-08 15:00) 734,600 3,673,000 -148,000 -4.03
KDDIなんてこんなに落ちるなんて予想してないよ!果たして今のタイミングが買いなのか・・・。まだパニックで売りが進むのか・・。さっぱり見当が付きません・・。
うおー、なんとか16000円キープって・・おぃおぃおぃ。
ほんとこれはしばらく身動き取れないなぁ・・。
そういや指値150万で手放したネプロが200万超えたよ・・ガックシ。
とりあえず今は-60万の940万あたりを前後中。
正直16000円はある意味ボーダーになっているっぽいので、買うなら今のタイミングなんだろうな・・。明日、来週前半で恐らく16000円ちょっと上をキープしつつ様子見。それで来週後半からまた17000円台に向かって上昇してくんじゃないかな?(ただ勢いは落ちるかな?信用取引の個人投資家が今回の件でかなり損失こうむってリタイアしている気がする)
まぁ実際俺も手放した方がよさそうな銘柄結構あるんだけど、とりあえず耐えるしかない・・汗
続落。続落。また続落。
おそるべし・・。
すべての銘柄がマイナスになった・・・汗