トリッキーな足技といえばテコンドー、カポエラという感じなのだけど、この映像はすごい。
どちらかと言うとカポエラっぽい動きなのだけど、今まで見たカポエラの動きを超えている。
武術というよりも体操に近い感じではあるけれど・・・。
すごい三半規管を持っているんだろうなぁ・・・。
月: 2008年8月
Sound it! レコード復活セット
株式会社インターネット – Sound it! レコードプレーヤーセット
CDで再発されていなかったりするアナログ盤が結構残っていたりする。
これで取り込めばデジタルになるのか・・・。
なるほど、しかしこの商品はタスクを達成してしまうと無用になる自虐の製品だな・・。
火事がなくなったら消防が不要になるみたいなもんか?(違
進化により失われたモノ
写真は東京駅の新幹線プラットホームへあがるエスカレータのところにある電光掲示板。
これまではLEDや電球を用いたものが主流でしたが、これは液晶モニターのようです。
これがあまりにきれい過ぎ、情報把握に時間がかかってしまったというお話です。
同じ看板内にあるホームのナンバー(20番線とか)は看板に直接細工(型抜き)してありますが、それと運行情報を比べても遜色ありません。しかも液晶も表面処理がすごいのかほとんど光などを反射せず、看板表面と同じぐらいのマット感で看板と違う素材であることも判別しにくい。つまり両者の情報に視覚的な違いが顕著で無い(私の場合)のです。
初めてこれを見たときに、列車名や出発時間がどこに表示されているのか把握できず、目を泳がせて、情報を一読し、理解して初めて判別できました。
電話からルータをアップデート
ニューロマンサー
NTTからルーターをアップデートしてくれという連絡があった。事務所はその先にもう一台ルータをかましているので、直接出口のルータにアクセスできないのでノートとかで直接接続しないといけないので、めんどくせえなぁとか思っていたら。電話から特定の番号を押すと自動的にルータがアップデートするという。
どういう仕組みなのか分からないのだけど、実際電話してみるとルータがアップデートを始めた。
アナログとデジタルの融合!!
とか感動してしまった。(いや、多分デジタルとデジタルなんだろうけど)
昔なんかの映画で電話の受話器から聞こえる音声によってマインドコントロールする(scanners?)というのがあったけど、あんな感じでアップデートのプログラムコードが「ピーー!ガガガガ!ヒャーー!」みたいな音で受話器から聞こえてきて、それを音声からプログラム化してアップデートとかなんか意味無くステキだ。(今回のルータのアップデートはそんなことにはなって無いけど)
車を買わないの?と良く聞かれるのだけど、買うのなら
加須市 公有財産売却 :消防ポンプ自動車(6人乗り4WD)NOx・PM法規制車
尼崎市 公有財産売却 :3トンごみ収集車 いすゞ 平成10年式 走行距離11万キロ
尼崎市 公有財産売却 :ポンプ機能付自動車 ニッサン サファリ 平成5年式 走行距離0.3万キロ
加西市 公有財産売却 :H10年式 糞尿車 車検切 (状態良好)
とかどうだろう?
10万でポンプ車が買える。子供も大喜びだ。
しかも駐車場に駐車していてもすぐに自分の車が分かるだろう。
高速道路もフリーパスかもしれない・・・w
Nagano 3日目
3日目。やや曇り。晴れていたら市民プールという予定でしたが、黒姫高原へ。
まずカブトムシとクワガタムシをリンゴ畑のなかの雑木林でリリース。このカブトとクワガタは隣の女の子から貰ったもので、元々はその子が長野で取ってきたもの。ただ卵を産んでも育てられないだろうから、しばらく観察させてもらって、この度無事お勤めご苦労さんという感じで長野に帰って頂きました。うまく仲間と合流して元気な卵を産んでもらえれば・・・(ちょっと長野が寒いから心配ですが)
その後フリーマーケットみたいなところへ。近所の農家の人が持ってきた野菜を売っているようなところ。100円ぐらいで買えてかなり安い。そこで野菜を購入して自宅へ配送。100円3匹でスズムシも販売されていて、前に中華街で購入した鈴虫を入れる籠とかに入れたら可愛いなとか思ったのだけど、嫁に却下。
ということで一路黒姫へ。
この辺は大学時代に教授の別荘があり、毎冬訪れていたのだけど、もう15年近く前の話。変わっているところもあれば、そのままのところもあり、なんかこう15年という年月の流れを改めて感じさせられて少し感慨深いものがあった。
まずはお義姉さんお奨めの「黒姫童話館」へ。
いやー景色がすごい、スイスみたい(行ったこと無いけど)
ガスが出ていて山頂は見えなかったけど、見渡す限りの平原と点在する建物。
建物の屋根のオレンジがコントラスト効いていてきれい。
Nagano 2日目
長野2日目。今日もちょっと肌寒いあいにくな天気。
昨夜から甥っ子の恐怖大魔王となっていた件は、お土産のゴーフレットを献上することで解決。ゴーフレット万歳!
>二人で連弾
お姉さんファミリーと一緒に近所のマクドナルドのプレイランドへ。いわゆるプラスチック版アスレチック。神奈川の方では店舗脇に併設されているのだけど、長野では店内にある。多分雪が降るからだと思う・・・。色々調べてみると店によってアスレチックのタイプも異なるらしい。本日のアスレチックはチューブを立体的に組み合わせた迷路のようなつくり。かなり大きく一番高いところは4m近くあるんじゃないだろうか??そこからチューブが滑り台のように下まで伸びている。チューブなので外に落っこちることはないのだけど、外から中の様子をうかがい知ることができないのが少し不安だけど、まぁ可愛い子には旅をさせろ!っと・・。
セクシーすぎるということで放送禁止になったんだそうですが、
これは間違いなくタコのセクシーさが尋常じゃないからだと思いました。
タコエロ杉。
via.ケンタロ兄貴
Nagano 1日目
マクドナルド ジューシーチキン
前半の部分の映像
「やるぞ!」
って一人で気合を入れている感じが良く出てて
好きです。