カテゴリー
Art

ゲキ×シネ

演劇の世界も変わりつつあります。
劇団☆新感線(古田新太さんのいる劇団ね)が展開している「ゲキ×シネ」
ゲキ×シネ『蛮幽鬼』(ばんゆうき) | トップ
こっちは通常の公演だと思いますが、こういう風なを作っているとは知りませんでした。
鋼鉄番長公式サイト こうてつばんちょう! 劇団☆新感線
などと違い、WEB上で見せられる予告要素ってかなり厳しいものがあるかと思いますけれど・・。演劇じゃないと出来ないような展開もどこ隠れているんじゃないかしら?と思ったり思わなかったり。
劇団☆新感線 オフィシャルサイト

カテゴリー
Art Life

三鷹天命反転住宅とプロペラカフェとか・・・

090412a.jpg
以前エントリーした荒川修作氏のapeirophobia: 養老天命反転地版が三鷹にあるということで 建物見学会へ半澤家と行ってきました。
各部屋がプレキャスト製のユニットで構成、建物中心を取り巻く星上に配置されている。その各ユニットを各階、縦につなげたものを建物全体の構造として用いている。(平面構造はサイトに簡単なものが掲載されているのでそちらを参照) 部屋に入って最初に驚くのが、床が平面じゃないこと。荒い土壁みたいな材質で、不規則に凸凹している。小さな風紋のような感じ。また外観からみえる球体のユニットは、中に入っても完全球体(床も球面)だった。
090412b.jpg
説明を聞くと、床の風紋のようなものは大人と子供の土踏まずの大きさに合わせた凹凸で、知らず知らずのうちに床の凹凸に自分の土踏まずに合わせて歩くようになっている。また配は視界の中に常に6色(以上?)が入ってくるように、また部屋の床と天井はそれぞれ上下5度の傾斜が付けられており、的な遠近感が少しおかしくなるように設定されている。など。視覚に依存しがちな我々の日常生活を体感的な部分で微調整するような意思をもってされているっぽい。
見学した部屋は2LDKだったのですが、一部屋寝室として一般的な和室が存在しており、最初はそこが落ち着いたのだけど、しばらくするとその部屋が物足りなく感じてくるという不思議な現が・・・。
マイソンもソラもこの不思議な空間が楽しいのか延々と遊びまくり。大人としては今ある家の家財道具をどこに配置するんだ?みたいな心配をするでしょうが、まぁ子供は遊園地みたいで楽しかろう。
実験的なアート表現ではなく、実際賃貸として運営されており、住んでいる人もいるというのがすばらしい。(この見学会もそもそもは入居者説明会?) ここに一年ぐらい住んだら自分の感覚がどんな風に変わるのだろうか・・・?ちょっと興味ありますが、まぁ多分オレは的にここには住めないだろう。
ちなみに施工は天下の竹中工務店。
見学会を終え、お昼は調布飛行場の近くにある飛行機の見れるプロペラカフェで。
プロペラカフェ
マイソンは飛行機見て興奮気味。がまったくない。飛行機のを一つばかりお土産に買ったらブーンブーン遊びまくっておりました。
090412c.jpg
その後飛行場横の公園でしばらく遊ぶ。
090412d.jpg
飛行機の形をした大きなジャングルジムのような遊具があり、結構な高さ(オレの背よりも高い)なのだけど、平気でそれに登って遊んでいるのを見て、ちょっと感動したというかびびった。久しぶりにあったソラ姉ちゃんとマイソンは二人でチョウチョを追いかけて走り回ったりと楽しそうでした。
その後溝の口に戻り、嫁さんが晩御飯の材を買いに行っている間、駅前でライブをやっていたヒップホップのグループをマイソンと見学。かなり上手。グループ名はWHITEJAM。マイソンはグループのお姉さんに飴ちゃんを貰ったりしてご機嫌。演奏を聴いていると途中で警察登場。申請をしてなかったのか途中で中止。残念。マイソンがCDほしいというので、CDを購入。マイソンがそのグループのお姉さんに飴をあげたいと言って、お姉さんの前まで行ったのだけど、直前で恥ずかしくなって戻ってきた。段々とそういう感覚が身につきつつあるようだ。
ということで久しぶりに一日遊んだ。
で、ちょっと寝て27時ごろから仕事復帰。未だにSecurityDoaminでャウニャ悪戦苦闘している。

カテゴリー
Art Life

追分

090204.jpg
今日はボスたちから「どーしてもお前に見せたいものがある」と言われ、上野へ。
ついたところは民謡酒場浅草追分。初めての民謡、三味線体験。
CDとかで聴くのと全然違う迫力。ビシビシ届いてくる圧の迫力。その音圧の中に浸っていると、民謡を歌い続けてきたこれまでの日本人の魂に包まれているような、そんな感じ。あぁ日本。ただただ素晴らしすぎる。
な大会の受賞者が揃っているから演奏のレベルも普通よりも高いのだろうけど、もう4重奏とかのシンクロ率とかがモノ。
また驚くのがその演奏者が店員としてを出したり、シモネタ民謡のあり、生三味線バックの民謡カラオケありと、これが大衆芸能か!?と・・・。アート志向と一線を画した、非常に泥臭いスタンスに、大衆芸能の心意気を見た気がした。
お客さんとして九重親方が登場してから、演奏は更にヒートアップ。まさに圧巻の一言。
本当に良いものを見た。これは実際見ないと分からない。
是非一度行ってみてもらいたい。(つい最近でも紹介されたらしい)
実は密今年三味線を習いに行こうかしら?と思っていたりしたので、内心「これは何かの天恵か?!」とか思い、お店の人に聞いたら三味線は70万とかするらしい。安くても15万といわれた。ちょっとその値段は無理なので、ヤフオクで探してみようと思う。あんなふうに魂を突き動かすような演奏がいつか自分でも出来たら素敵だなと思った。
その後行った四谷のお店もプロだった。
本当にすごかった。ちょっと引いてしまったけど、プロだった。
こんな素敵な体験をさせてくださった、ボス2人。
本当にありがとうございました。
今年の、「外に出る」は間違ってなかった。
もっと外に出る。

カテゴリー
Art Random

選民意識的ファン心理?

ケラリーノ・サンドロヴィッチblog 「日々是嫌日」:順番待ち。(http://blog.livedoor.jp/keralino/archives/65029310.html)
舞台制作サイドの視点ではあるけれど、
アートが対象になった時点で言われていることにも似ている。
分かり易いところだとのゴダール、の松本人志・・・?
そしてでも最近増えてきてる気がする。
何故良いと感じるのか?
「***さんが作ったから」
盲目的なカルト信仰じみた関係。
ファン心理と言ってよいのか分からないけれど、最初がよければわりも良いのだという考え方。
根拠の薄い全幅の信頼。つまり自らのを停止させた状態での依存。
それが良いことか悪いことかとは興味ないし、斯くあるべしという主張もない。ブランディング的に見れば、ユーザから信頼を勝ち取った後、思考を奪い隷属させるのは理想に近いだろう。ただ自分が制作の仕事を一緒するときにそういう視点の人と絡むのはできればご遠慮したいと感じる。
この手の視点の人たちで手に負えないのは、批判に対しての根拠の無い反論。
ここはカルト的な部分なのだけど、批判の「内容」ではなく「行為」対し反応してくる。
反論というよりに近い。魔狩り的な臭いを感じる。
少し話はずれるが、有名人からサインを貰うという行為も理解が難しい。貰ったサインはその後どうするのだろうか?(昔S頭さんがS蔵さんにキッチンペーパーにサインを書いて貰っているときにこれをどうするつもりなのか?と激しく疑問に思った)そしてそのサインは自分にとってどういう意味を持つのだろうか??貰う行為が「私はあなたの下僕です」という契約に相当するのか?それとも有名人をみたらおとしての行為なのか??・・・他にも色々思いつくがどれも的を得ていないような気がする。
と言ってもオデもジャイアント馬場さん(タオルを買ったらサービスでサインを付けてくれた)とアニマル浜口さん(Unoのサイトでゲームで遊んでいたら強くなって貰えた)のサインをもっていますけれど・・・。

カテゴリー
Art

a woman from inside out

a woman from inside out
遠くから近く、近くから遠くというのはあるけど、
中から外ってのを手きでやっているのが
なんか非常に考えさせられました。
CGとかなら簡単にできるのかもしれないけど、手書きというさ加減がアートなの?