カテゴリー
Hardware

ハイテクカート

テンションあがったわ

カテゴリー
Hardware

ChromeCast (GoogleTV)をテレビリモコンで操作できなくなった件💀

突如ChromeCastがテレビのリモコンで操作できなくなったのでその復元手順の備忘録。

対象デバイス

ChromeCastの再設定、テレビ設定の見直し・・など4時間ぐらい悪戦苦闘したけど解決せず・・・👹

ChromeCastのFarmwareUpdateの影響か?テレビの故障?とか思ったのですが、結論としては・・・

カテゴリー
Hardware

Lenovo Yoga Smart Tabのハードリセット

3年前に購入したLenovo Yoga Smart Tab (ZA3V0052JP)をハードリセットするにあたり迷走したのでメモ。

みなさん、本当にありがとうございます。
メーカーにLINEをして解決できました。
親身になって頂きありがとうございます。

価格.com – 『初期化』 Lenovo Yoga Smart Tab ZA3V0052JP のクチコミ掲示板

おうおう、その解決方法をここに共有せんのかい!?インターネットに期待するオープンな情報共有という概念は時代遅れの老害概念なのかー😨

カテゴリー
Hardware

HP Spectre x360 16-f

Macbookが30万を超えてしまった2017年からノートPCはHpのSpectreシリーズを使っている。Windows系のノートの中では、必要なスペックと見た目のバランスが一番しっくり来るというのが理由。

これまで13インチを購入していたが、今回、自宅でのグラフィック作業を視野に入れて16インチを購入。

https://amzn.to/3B3GZFe

現在セッティング中だが、気づいたところをちょこちょこ書いていくメモ。

カテゴリー
Hardware

Asustor NASのADMアップデートが終わらない件

毎回同じことを繰り返しているのでメモ。

Asusotor NASのOSであるADMは自動バージョンアップで更新されるのだが、しばしばうまく完了しないことがある。

バージョンアップ後にログインすると、添付のように「更新」ダイアログ上に「システムが再起動しています・・・」ダイアログが展開し、「更新」ダイアログ内のプログレスバーがミリミリと%がカウントアップしている状態が表示される。このダイアログはモーダル展開のため一切の操作ができず、ミリミリとカウントアップしていく様子を見守るしか無い。しかしながら根気よく100%になるまで見守っても、残念ながら何も進展は起きず、100%状態で「再起動しています」表示のママ停止してしまう。ACC(ASUSTOR コントロール センター | ASUSTOR NAS)から、遠隔でNASを再起動させても、延々と「再起動しています」の状態が繰り返されてしまう・・・?

2021-08-23_214410.png
カテゴリー
Hardware

楽天ひかりでAterm WG1200HS4の5GHz Wi-Fiが安定しない件

スマホを楽天モバイルにしたら自宅に電波が届かない問題が発生(東京の世田谷)。
楽天に問い合わせたところ、「Rakuten Casa」を自宅に導入すれば解決できる。
しかし、そのためには自宅回線を楽天ひかりにする必要がある・・・とのこと・・・

抱合せ商法だなぁーと思いつつも、自宅回線をSoftBank光から楽天ひかりに切り替え。

Rakuten Casa」は、楽天ひかり契約後に注文ということで、まずは楽天ひかりを契約。
契約すると楽天から、楽天ひかりのIPv6(クロスパス)対応のルーター「Aterm WG1200HS4」が送られてきた。これまで使っていた「Archer AX50」はクロスパス方式未対応のため、送られてきたルータに差し替え設定。

ひとまずここまでは問題く接続完了。

続いて、「Rakuten Casa」を注文(ポイント還元で無料らしい)して設定。
無事に自宅内でバリ3?

これで問題はすべてクリアになったかと思いきや、その日を境に、Wi-Fiの5GHzチャンネルに切断、接続不能、WiFi一覧から消えるなどのトラブルが頻発し、家族からクレーム?

カテゴリー
Hardware

LANのサブネット変更してNASに接続できなくなった件

IPv6対応の流れで自宅LANのサブネットを変更したら、固定IP設定していたASUSTORのNASに接続できなくなってしまった?
LANのサブネット設定を元に戻すのは面倒なので、NAS側で対応できないかなーと調べたらリセットボタンでネットワーク設定をリセットできた。

ちょっと情報にリーチするのに時間がかかったのでメモしとく、

リセットボタン

何らかの理由で、NAS に接続できない場合はリセットボタンを押すことにより、特定の設定はデフォルト値に戻ります。

  • システム管理者のパスワードは”admin”に戻ります。
  • HTTP 及び HTTPS ポートはそれぞれ 8000 及び 8001 にリセットされます。
  • システムは自動で IP address を取得します。その後 ASUSTOR Control Center で自身の NAS を検索できます。
  • ADM Defender はリセットされ、全て接続可能になります。

注意:上記のリセットを実行するためには、ビープ音がなるまでリセットボタンを押す必要があります。

ASUSTOR USER GUIDE

Adminだけでなく、追加したユーザのパスワードもリセットされているかも・・・

カテゴリー
Hardware

D&Dが途中で解除される問題

Windows10にしてからファイルのD&Dや、Photoshopでのエリア選択のD&Dなどが途中で解除される問題が頻発して困っておりました。

対象のマウスは販売終了の「サンワサプライ オプトマウス イオ(ダイヤモンドスノー) MA-IHW | サンワサプライ | マウス 通販」。
軽さとサイズがかなりお気に入りだったので、販売終了時にまとめ買いしてストックしておりました。

で、ググってみたところ、以下のような対応がヒット(マウスの種類は違うけれど)

で、マウスの設定を変えたりいろいろ試してみるも、解決せず。
最後に、ストックしていた新品に交換したらあっさり解消しました。

ということで、マウスのクリックも劣化するのだなあというメモ。

PS.ストックも残り2個ぐらいになってしまったので、そろそろ後継を真剣に探さなくては・・・。

カテゴリー
Design Hardware Usability

視覚障がい者も健常者も、直感的に操作できるリモコン

三菱電機 ニュースリリース 「触りたくなるインターフェース」コンセプトを提案

三菱電機株式会社は、「触りたくなるインターフェース」コンセプトの提案として、視覚障がい者も健常者も直感的に操作できるリモコンを、空調機器を例にして盲学校と共同で試作しました。操作する項目ごとに操作部の形状や動きを変えて、設定状態をわかりやすくしているので、リモコンなどの機器操作に不慣れな人でも直感的に操作することができます。

非常に興味深い取り組みなのだけど、あっさりした情報しかなく、少し残念。
上記ページ内にあるPDFのほうがもう少し詳しい情報が掲載されている。

「視覚障がい者も健常者も、直感的に操作できるリモコンを盲学校と共同で試作 「触りたくなるインターフェース」コンセプトを提案」(0214-c.pdf)

あと、媒体記事で丁寧に解説しているものがあったのでこちらも > 目が不自由でも、機能が分かって使いやすいスイッチとは – MONOist(モノイスト)

映像は各ニュース媒体にはいろいろあったのだけど、三菱オフィシャルの映像は見つけられず。
Youtubeに一つだけグレーな感じの映像があったので、貼っておく。

カテゴリー
Hardware

ルーターの管理画面が表示されない

無線LANルーター(WHR-G301N)の設定を変更しようとして、久しぶりに無線LANの管理画面にアクセスしたところ、管理画面のトップページ以外がすべて謎の板でブロックされており、何も設定できない状態になっておりました。